特集
ニュース
-
-
パナソニックとサムスンがCES2023で発表した、革新的なサステナビリティ家電とは
-
日本酒や惣菜工場、温浴施設や学校も…「カーボンニュートラル都市ガス」活用続々
-
2050年の未来へ あらゆるセクターや世代を超えて共創を――『グリーン・イノベーター・フォーラム』レポート
-
生活者のグッドライフを提案するには?「ペルソナ」になりきる――2022年度第4回SB-Jフォーラム
-
第44回 レセプターで洞察する!定番商品の進化
-
H&M、循環型ファッションを学べるメタバース立ち上げへ
-
世界で最も持続可能な100社発表 米の金属リサイクルが1位に躍進 日本はリコーなど4社が入る
-
時代に合ったまちづくりとは?――企業SDGsの取り組みとDX活用から考える〈後編〉
-
全国の高校15校が出場決定、東京・丸の内で最新のサステナビリティを学ぶ ――2月14・15日に「第3回 SB Student Ambassador 全国大会」 開催
ARTICLES
インタビュー
- 資源循環のイニシアティブを次々と主導する日揮 石油・ガスプラント建設事業からの転換をどう進めているか
-
目まぐるしく変化する世界情勢の中で、脱炭素社会に向けたエネルギー転換は一進一退を繰り返している。2040年に向けて主力の石油・ガスプラント建設事業から脱炭素エネルギー事業への転換を進め、将来を見据えて資源循環事業に力を入れるのが日揮ホールディングスだ。同社のサステナビリティ協創部を率いる、秋鹿正敬常務執行役員兼TCOに話を聞いた。
サステナブル(sustainable)とは、 サステナビリティ(sustainability)とは
サステナブルとは、「持続可能な」という意味です。
そして、サステナビリティ(sustainability)は「持続可能性」として、
現在の地球環境、社会、暮らし、経済、経営などを「維持し、継続できる」という文脈で使われています。
Sustainable Brands Japan(SB-J)は、企業の成長において大きな焦点となっている
「サステナビリティ(持続可能性)」に関するさまざまな活動をサポートすることを目的に、
ブランドへの提言、および「サステナビリティ」を継続的に討議するコミュニティの醸成を推進します。
日本発の情報発信を通して、真のサステナブル・ブランドを創出すること。
SB-Jはビジネスを切り拓くブランド・イノベーターと、そのコミュニティのために挑戦を続けます。