特集
ニュース
-
-
コロナ禍における「学びのサードプレイス」とは? 東京都文京区にある「中高生の秘密基地」の苦悩
-
共創のきっかけ続々と 「リジェネレーション」テーマに盛り上がりーーサステナブル・ブランド国際会議2021横浜 2日目
-
持続可能性の先にあるリジェネレーションへ熱い議論――サステナブル・ブランド国際会議2021横浜 1日目
-
第1回サステナブル・ブランド調査、トヨタや良品計画が上位 SDGs認知度は58.1%に
-
第21回 コンシャスな消費者が振り向く!サステナブル・ブランド
-
ネスレが植物由来の製品ラインアップを強化、キットカットやネスカフェを順次発売
-
グッチ、シャネルが環境再生や再エネ支援など気候変動対策に本気
-
透明性の確保はファッション業界の常識に
-
英政府報告書、自然資本を各国の経済成長の指標に GDP重視は持続不可能
ARTICLES
-
特集:サステナブル・ブランド国際会議 2020 横浜 -
特集:第2回未来まちづくりフォーラム -
ブランドが消費者の行動を変えるための3つの約束――コーアン・スカジニア Founder/CEO of Sustainable Brands Worldwide -
特集:REGENARATION (リジェネレーション) -
22世紀に生きる子どもをどう育てるか――岡田晴奈・ベネッセホールディングス取締役 グローバルこどもチャレンジカンパニー長 -
コロナ禍での経営が問われる サステナビリティ分野で世界のリーダーに――森澤充世・PRI事務局ジャパンヘッド/CDPジャパンディレクター -
「銀行である必要ない」 価値創造へ金融機関の役割を根元から問い直す――太田純・三井住友フィナンシャルグループ CEO -
「きれい」をグローバル基準に ESG戦略に込めた“よきモノづくり”を追求する花王の矜持――デイブ・マンツ 花王執行役員ESG部門統括
インタビュー

- 自分らしく生き、人にも優しくできる社会をつくる――寒竹明日美・tsumiki証券CEO
-
サステナブルファイナンスへの期待が高まる中、丸井グループは2018年8月に従来の証券会社とは一線を画す形の証券会社をスタートさせた。積み立て投資専門の、その名も「tsumiki証券」だ。扱うのは「つみたてNISA」対象商品の中から、運用会社の経営理念や実積などに重きを置いて厳選した4商品のみ。事業の立ち上げ時から関わる寒竹明日美CEOに、あらためて同社が生まれた背景や、この2年間の気づき、日本に投資を根付かせることへの思いを聞いた。
サステナブル(sustainable)とは、 サステナビリティ(sustainability)とは
サステナブルとは、「持続可能な」という意味です。
そして、サステナビリティ(sustainability)は「持続可能性」として、
現在の地球環境、社会、暮らし、経済、経営などを「維持し、継続できる」という文脈で使われています。
Sustainable Brands Japan(SB-J)は、企業の成長において大きな焦点となっている
「サステナビリティ(持続可能性)」に関するさまざまな活動をサポートすることを目的に、
ブランドへの提言、および「サステナビリティ」を継続的に討議するコミュニティの醸成を推進します。
日本発の情報発信を通して、真のサステナブル・ブランドを創出すること。
SB-Jはビジネスを切り拓くブランド・イノベーターと、そのコミュニティのために挑戦を続けます。