• ニュース
  • 公開日:2016.10.25
  • 最終更新日: 2025.03.21
【記事まとめ】「協働」編 企業×NPOで社会変革
    • 池田 真隆

    複雑化する社会的課題を解決するためには、異なるセクターどうしの協働が重要だ。そこで、SB-Jで掲載した記事のなかから、「協働」に関する3本の優良記事を紹介する。社会に大きなインパクトを与えるためには、どのような仕組みで、付き合えば良いのか。協働を模索している担当者は必読だ。

    「幼児教育」IBM×セサミストリート

    セサミストリートを手掛ける教育NPOセサミワークショップとIBMは、就学前の幼児教育の発展を目的に、新たな教育プラットフォームと製品の開発を行う。同NPOが培ってきた早期幼児教育の経験に加えて、人工知能「IBMワトソン」の技術を使ってプロジェクトを進めていく。

    「オープンシティ戦略」日立製作所×釜石市

    日立製作所と釜石市、一般社団法人新興事業創出機構(略称JEBDA、仙台市)は、地域活性化に向けた取り組み「釜石市オープンシティ戦略」に関する協定を結んだ。三者が協働し、地域の活性化と社会イノベーションに取り組む。

    「日本語練習ノート」コクヨ×関西大学

    コクヨのベトナム販社である「コクヨベトナムトレーディング」は、関西大学と共同で、ベトナム人の日本語学習者向けに「日本語練習ノート」を開発し、5月からベトナムで販売を開始した。ベトナムでは留学や現地日系企業への就職を目指し、日本語を学習する人が増加している。

    written by

    池田 真隆(いけだ・まさたか)

    株式会社オルタナ オルタナ編集部 オルタナS編集長

    1989年東京都生まれ。立教大学文学部文芸思想学科卒業。大学3年から「オルタナS」に特派員・インターンとして参画する。その後、編集長に就任し現在に至る。オルタナSの編集及び執筆、管理全般を担当。企業やNPOなどとの共同企画などを担当している。 「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    AIの環境負荷を評価する「AIエネルギースコア」が登場 
    2025.04.30
    • ワールドニュース
    • #テクノロジー
    • #AI
    循環型経済に向けて、企業に求められることとは
    2025.04.28
    • ニュース
    • #サーキュラーエコノミー
    • #プラスチック
    「RE100」が「石炭混焼発電を禁止」に基準変更――日本の脱炭素戦略へ影響必至か
    2025.04.28
    • ニュース
    • #再生可能エネルギー
    • #カーボンニュートラル/脱炭素
    発酵と再生――微生物が導く未来の循環型社会
    2025.04.25
    • ニュース
    • #リジェネレーション
    • #エコシステム

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 【記事まとめ】「協働」編 企業×NPOで社会変革