• 公開日:2018.02.13
【SB2018Tokyoセッション告知】BtoB企業にCSR/CSVを導入するためのポイントとは?

サステナブル・ブランド国際会議2018東京
DAY2(3月2日) A2-2 15:15-16:30

BtoC企業に比べ、BtoB企業では事業と社会課題解決の関連性をアピールしづらく、浸透が難しいと思われがちです。BtoB企業におけるCSRやサステナビリティをどう伝えていけば良いのでしょうか。

いよいよ来月となったサステナブル・ブランド国際会議2018東京2日目のブレイクアウトセッション「BtoB 企業に CSR/CSVを導入するためのポイントとは?」では、BtoB企業のサステナブルマネジメントに最前線で取り組むパネリストたちが、事例を交えてディスカッションします。

アウトサイドインで事業を考える

ファシリテーター・日立製作所の増田典生氏(右)とパネリスト・凸版印刷の今津秀紀氏

当日はCSR部署と事業部門の関係や、具体的な社内外へのアピールのHow to など、事業の中で現実的にどうブレイクスルーしたのかをパネリストたちが報告します。ここでしか聞けない失敗事例も聞けるかも?

BtoB企業の新しいビジネスに繋がりそうな題材やビジネスプランを踏まえて、サステナビリティを捉えます。事前ミーティングで、ファシリテーターの増田氏は「BtoB企業もビジネスの先には社会があります。アウトサイドインで、社会課題を基に事業を考えるということを皆さんと話せれば」とセッションへの期待を話しました。

パネリストの今津氏は「弊社では顧客のサステナビリティコミュニケーションを通し、BtoBとBtoCの両方に関わっています。それらを比較し、BtoBならではの難しさを伝え、活発なディスカッションをしたいと考えています」と意気込みます。(内容は予定)

当日のプログラムはサステナブル・ブランド国際会議2018東京 公式サイト(リンク)

ファシリテーター
株式会社日立製作所 CSR・環境戦略本部 企画部担当部長
増田 典生
パネリスト
積水化学工業株式会社 経営戦略部 環境経営グループ 担当部長
三浦 仁美
富士フイルムホールディングス株式会社 経営企画部 CSRグループ グループ長
川﨑 素子
凸版印刷株式会社 トッパンアイデアセンター マーケティング企画部 部長
今津 秀紀

Related
この記事に関連するニュース

ダム長寿命化、事前放流、導水路整備。水の「当たり前」を守る水資源機構の思い
2025.11.17
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
ESG規制緩和に潜むリスクを見逃すな――肝となるサプライチェーン5つの戦略
2025.10.31
  • ワールドニュース
  • #サプライチェーン
  • #ESG投資
SDGsに向けた国際金融を議論する国連サミットが初開催 ムハマド・ユヌス氏など発言
2025.10.27
  • ワールドニュース
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
「社会への投資」を生むには? 「ブロックチェーンの金庫」と日本の寄付文化から考える 
2025.10.22
  • ニュース
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
  • #テクノロジー

News
SB JAPAN 新着記事

三位一体で取り組むまちづくりとは 北陸の高校生61人が議論
2025.11.20
  • SBコミュニティニュース
  • #イノベーション
  • #まちづくり
SBユースコミュニティ「nest」第4期、若者たちによる「クエスト」本格化
2025.11.19
  • SBコミュニティニュース
  • #エシカル
  • #ウェルビーイング
1250億ドル規模の新基金「TFFF」とは? 熱帯雨林保護に官民の投資を動員
2025.11.19
  • ワールドニュース
  • #気候変動/気候危機
  • #生物多様性
四国の産学官が世界をリードする産業の在り方とは 高校生122人が議論
2025.11.18
  • SBコミュニティニュース
  • #地方創生

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 【SB2018Tokyoセッション告知】BtoB企業にCSR/CSVを導入するためのポイントとは?