• 公開日:2017.08.15
イノベーション特区成功のカギは中高年にあり
    • 米国サステナブル・ブランド編集部

    Image Credit: Brookings

    米国のシンクタンク「ブルッキングス研究所」が、調査報告書『ミレニアル世代を超えてーー50歳以上のイノベーション特区への参画について』を発表した。報告書では、米国テネシー州チャタヌーガ、ペンシルバニア州フィラデルフィア、ワシントン州シアトルの事例が挙げられている。都市部、特に「イノベーション特区」に、50歳以上の市民が参画することで、生活、就労、起業面で、コミュニティと中高年者双方に利点が生じることが明らかにされている。(翻訳:クローディアー真理)

    「イノベーション特区」とは、都市部に位置し、公共交通機関を交通基盤とし、歩行者空間が設けられたエリアのこと。各種施設が充実し、雇用の機会も確保されている。新たな人材を呼び込み、居住者の増加を図るにあたって、特区の指導者は主にミレニアル世代を取り込む努力をしてきた。そこに、年齢の多様性、専門知識、投資資本をもたらす50歳以上の市民が加わることで、特区の循環や共存共栄のための「イノベーション・エコシステム(生態系)」のすき間を埋めることができるという。

    50歳以上は、米国で今、最も急激な人口の伸びを見せている年代だ。2015年現在で1億1000万人、2050年までには1億5000万人になると予測されている。50歳以上が国の個人消費の半分以上を、55歳以上が個人所得税額の45%近くを占める。人口増加に比例し、この層がさらに地元の経済を活性化させ、税基盤の強化に貢献することが期待できる。イノベーション特区の企業が50歳以上の人たちを雇用していけば、長年培った専門知識や技術がもたらされ、新たな事業を立ち上げるきっかけにもなり得る。

    一方、中高年層もメリットを享受する。雇用を通して、知識を社会に生かせる満足感や報酬が得られる。イノベーション特区にはさまざまな施設が近くにそろい、暮らしやすい環境が整っている。

    都市部のイノベーション特区と50代以上の人々とは互恵関係にあるとはいえ、複数世代で構成されるコミュニティを構築する際には、注意も必要だ。同報告書は、それを以下のようにまとめている。

    ●年齢、能力に関わらず、誰にも適したコミュニティ環境の整備
    ●手ごろな価格の住まいの提供
    ●世代を超える交流・結束を生み出す活動の促進
    ●年齢をダイバーシティの一つとし、中高年の雇用を進め、スキルアップの機会を提供
    ●中高年向けの、主にテクノロジー関連のトレーニングの促進
    ●中高年向けの起業家・投資家ネットワーキングなどのイベントの開催

    SB.com オリジナル記事へ

    News
    SB JAPAN 新着記事

    選択的夫婦別姓、同性婚に賛成?スマホで参院選候補者の意見を可視化
    2025.07.02
    • ニュース
    • #人権
    • #ダイバーシティー
    未来を担う高校生が社会変革のアイデア発表:第5回 SB Student Ambassador 全国大会
    2025.07.01
    • ニュース
      企業のサステナビリティは依然、実績と一般の認識にずれ――英調査結果
      2025.07.01
      • ニュース
      • ワールドニュース
      • #ブランド戦略
      • #マーケティング
      「エネルギー白書2025」が示す『解』の見えない日本の脱炭素方針
      2025.06.30
      • ニュース
      • #再生可能エネルギー

      Ranking
      アクセスランキング

      • TOP
      • ニュース
      • イノベーション特区成功のカギは中高年にあり