• 公開日:2019.02.13
花王グループ、点字シールで化粧品を識別しやすく
  • 吉田 広子

点字シールの種類と使い方

花王グループは、化粧品容器を識別するための「化粧品点字シール」(墨字入り)をリニューアルし、2月に無償提供を開始した。リニューアルにあたって視覚障がい者にヒアリングし、1.使用量が分かるシール、2.ハート形やひし形の記号のシール、3.ファンデーションのシール、4.使用順のシールを追加した。(オルタナ編集部=吉田広子)

花王は2001年から、「家庭品点字シール」を展開している。全38種類あり、「シャンプー」「コンディショナー」「洗顔料」「ハミガキ」といった容器の識別のために貼るもの、「お風呂」「キッチン」など使う場面に合わせたもの、「塩素系」など取り扱いに注意するものなどがある。

今回リニューアルした化粧品用の点字シールは、「口紅の色が識別できる点字シールをつくってほしい」という声に応え、2006年から展開。今回のリニューアルでは、24種類から30種類に増やした。従来の「メイク落とし」「洗顔料」「化粧水」など容器を区別するためのシールに加え、使用量や使用順が分かるシールなどを追加した。

利用者からは、「読みやすく、点字シールの種類も多くあり、組み合わせを工夫して便利に活用したい」「今まで輪ゴムを付けたり、自分でシールを貼ったりしていたが、すぐだめになり困っていた。点字シールが届いてとても助かっている」といった感想が寄せられている。

花王コーポレートコミュニケーション部門社会貢献部の岩井浩美さんは、「点字シールは、視覚に障がいのある方が、便利に安全に日常生活を送っていただけるように制作している。花王はこれからも、誰もが暮らしやすい社会へ向けて情報のバリアフリーを目指し、社会貢献活動に取り組んでいきたい」と話した。

written by

吉田 広子(よしだ・ひろこ)

株式会社オルタナ オルタナ編集部 オルタナ副編集長

大学卒業後、ロータリー財団国際親善奨学生として米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。2007年10月に株式会社オルタナに入社、2011年から現職。 「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。

Related
この記事に関連するニュース

一人ひとり異なる生理・PMSの症状を体験して、「隠れ我慢」のない社会に
2025.07.30
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #ダイバーシティー
「婚姻の平等」実現へ企業の力を――5年で賛同5倍に増加
2025.07.18
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #人権
  • #ダイバーシティー
人生100年時代をウェルビーイングに生きる――映画『104歳、哲代さんのひとり暮らし』
2025.04.11
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #人権
  • #ダイバーシティー
マイノリティが理由を問われることなく、当然に存在する公正な社会を目指して 一般社団法人fair松岡宗嗣 代表理事
2024.10.22
  • インタビュー
  • #ウェルビーイング
  • #人権
  • #ダイバーシティー

News
SB JAPAN 新着記事

Z世代がリードする気候変動時代の課題解決 世界で活躍する若き起業家たち
2025.09.12
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
【編集局コラム】自然との境界線が溶け合う。スリランカのホテルで考えた「本当の快適さ」
2025.09.12
  • コラム
  • #ウェルビーイング
  • #生物多様性
よく見かける「レジリエンス」ってどういう意味? 定義と用例をチェック
2025.09.11
  • ニュース
  • #リジェネレーション
第10回「サステナブル・ブランド国際会議2026 東京・丸の内」開催決定 
2025.09.10
  • ニュース
  • SBコミュニティニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 花王グループ、点字シールで化粧品を識別しやすく