• 公開日:2018.12.07
スタバ、横浜市と連携し11日に消灯:温暖化を考える

スターバックスコーヒージャパンは12月11日の19時から20時まで、横浜市内の48店舗で照明を消し、明かりがない状態で過ごすライトダウンイベント「“Nothing” is “Charming”」を行う。横浜市と連携した取り組みで、同時刻内にランドマークタワーなど横浜市内のほかの施設35カ所でも明かりを消す。この日は京都議定書採択から21年目にあたり、多くの人が省エネや地球温暖化について考え、ライフスタイルを見つめ直すきっかけをつくる取り組みだ。(オルタナ編集部=堀理雄)

ワークショップで制作するランタンは、持ち帰って家庭で明かりを楽しむこともできる。

イベント当日に同社店内では、19時からロウソク型のLED電球と折り紙を組み合わせた簡易型のランタンをつくるワークショップを行い、その後19時20分頃から明かりを消す。普段当たり前にある照明が「ない」ことを感じ、ランタンの小さな明かりで過ごす時間を楽しむ。

横浜市内でも19時から20時の間に、「ランドマークタワー」や「よこはまコスモワールド」の大観覧車、企業や店舗など協力施設の35カ所でライトダウンを行う。明かりを消す時間帯は、施設や店舗によって異なる。

スターバックス広報部の大竹史生さんは「偶然お店に居合わせたお客さんを含め、気軽にイベントを楽しんでほしい。これまでエコや環境などにそれほど関心を持っていなかった人にも、ライフスタイルを考え直すきっかけを提供したい」と話す。

同社は、京都議定書採択から20周年となる昨年にも、同様の取り組みを9都県市との連携で展開した。今年は、「Zero Carbon Yokohama(ゼロ・カーボン・ヨコハマ)」など温暖化対策の取り組みを進める横浜市から連携の申し出があり、企画が実現したという。

「イベントで制作したランタンを持ち帰り、ご家庭でも小さな明かりを楽しんでもらえたら」と大竹さん。イベントは事前予約不要で、無料で参加できる。

Related
この記事に関連するニュース

【欧州の今を届けるコラム】第8回 農家と漁師が新しい“環境インフルエンサー”な理由
2025.10.23
  • コラム
  • #気候変動/気候危機
微生物からロボットまで――ファッション業界の未来を作る最新技術5選
2025.10.15
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #プラスチック
東京大に「住宅都市再生研究センター」新設 大和ハウス工業からの寄付10億円を運用
2025.10.09
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #気候変動/気候危機
  • #まちづくり
  • #ブランド戦略
富士山の四季に異変? 山頂気温が100年で1.47度上昇、氷点下日数も減少
2025.10.08
  • ニュース
  • #気候変動/気候危機

News
SB JAPAN 新着記事

自然との新しい契約 IUCN世界自然保護会議アブダビ大会から見えた企業と自然の未来
2025.10.30
  • ワールドニュース
  • #生物多様性
ESG情報開示を支えるデジタル基盤「UL 360」とは――UL Solutions の織戸香里氏に聞く
2025.10.29
  • インタビュー
  • スポンサー記事
Sponsored by UL Solutions
  • #情報開示
  • #DX/デジタル
  • #サプライチェーン
  • #ガバナンス
再生エネ拡大は、脱炭素と化石燃料の輸入削減を同時に実現する優れモノ
2025.10.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
オムロン、製造業の脱炭素支援へ 経営と現場をつなぐ「カーボンニュートラル診断」始動
2025.10.28
  • ニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • スタバ、横浜市と連携し11日に消灯:温暖化を考える