• ニュース
  • 公開日:2018.03.07
  • 最終更新日: 2025.03.02
ケニアで診療所開設、出産件数が3.8倍に:塩野義製薬

ケニアに建設した産科棟(提供:ワールド・ビジョン・ジャパン)

塩野義製薬は、2015年10月から日本とケニアの母子の健康を応援する「Mother to Mother SHIONOGI Project」を進めている。その一環で2016年にケニア共和国ナロク県イララマタク地域に診療所を開設。出産件数が旧診療所の6件(2015年)から23件(2017年)と3.8 倍に増加し、2018年1月に産科棟を新たに建設した。(ささきみどり)

WHOの「Trends in Maternal Mortality: 1990 to 2013」によると、アフリカでは命を落とす妊産婦が日本の77倍との報告があり、子どもを健康に産み・育てることが難しい環境だという。

「Kenya Demographic Health Survey 2014」の報告ではケニアの妊婦死亡率は 10 万人当たり 362 人(日本は5 人)と高く、また 5 歳未満で命を落とす子どもの数は 1000人当たり 52 人(日本は2.7人)にものぼる。

こうした保健問題に対応するため、「Mother to Mother SHIONOGI Project」では、診療所を建設し現地の保健環境の改善を進めている。支援の期間は2015年10月~2020年9月で、病院の建設に加え、巡回診療による基本医療の提供、現地保健省との連携、医療従事者への教育、住民への啓発活動による地域の保健システムの強化を図っている。

診療所の設備拡充に合わせて、診療所への来院数が増加している。本プロジェクト始動前の旧診療所では、2015年に年間2505人だった来院数は、2017年には6359人と2 年間で2.5 倍に増加した。診療所での出産件数は旧診療所の6件(2015年)から23件(2017年)と3.8 倍の増加。予防接種を完遂した5歳未満児も年間13人(2015年)から36倍増加して471人(2017年)となった。

「Mother to Mother SHIONOGI Project」では社会の永続的な繁栄の基盤となる子どもの健康を願い、日本とグローバルの母を応援している。「ポポンS」と「ポポンSプラス」の売り上げの一部と、シオノギの社会貢献支援会「ソシエ」等からの寄付をもとに、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンの現地活動をサポートすることで、アフリカ・ケニアの妊産婦・新生児・乳幼児の死亡率低減へ貢献している。

Related
この記事に関連するニュース

戦後80年。平和のために個人、企業にできることとは
2025.04.24
  • ニュース
  • #人権
  • #行動変容
花王の挑戦:ナプキン備品化プロジェクト『職場のロリエ』で社会にムーブメントを 
2025.04.24
  • スポンサー記事
Sponsored by 花王
  • #ウェルビーイング
  • #人権
途上国支援は独りよがりでなく、現地による自走が不可欠
2025.04.23
  • ニュース
  • #人権
  • #行動変容
【ビジネスと人権コラム】第9回「攻め」の人権対応が持つ可能性(前編)
2025.04.16
  • コラム
  • #人権

News
SB JAPAN 新着記事

AIの環境負荷を評価する「AIエネルギースコア」が登場 
2025.04.30
  • ワールドニュース
  • #テクノロジー
  • #AI
循環型経済に向けて、企業に求められることとは
2025.04.28
  • ニュース
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック
「RE100」が「石炭混焼発電を禁止」に基準変更――日本の脱炭素戦略へ影響必至か
2025.04.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
発酵と再生――微生物が導く未来の循環型社会
2025.04.25
  • ニュース
  • #リジェネレーション
  • #エコシステム

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • ケニアで診療所開設、出産件数が3.8倍に:塩野義製薬