サステナブル・ブランド ジャパンは11月7日15時30分から、法人会員向けコミュニティ活動「第4回SB-Jフォーラム」を博展(東京・銀座)で開催します。
![]() |
「グッド・ライフの再定義」をテーマにした本ワークショップは、講演と先進事例を紹介する2部構成で実施。
今回の講演には、三菱総合研究所の小宮山宏理事長をお迎えし、「プラチナ社会とグッド・ライフ」について話していただきます。先進事例では、エイチ・アンド・エム ジャパンのCSR部門マネージャーを務めるアンジェラ・マリー・オルティス氏に同社の取り組みを紹介していただきます。
ワークショップの前には、電通「新!ソーシャルデザインエンジン」と共催する第2回分科会「サステナブル・ブランドをつくる3つのデザイン」を開催します。
参加はフォーラム会員企業様に限定しておりますが、ご興味のある方はSB-Japanフォーラム事務局( forum@sustainablebrands.jp )までお問い合わせください。
□分科会「サステナブル・ブランドをつくる3つのデザイン 第2回――コミュニケーション・デザイン」
日時:11月7日(火)13:00~15:00
場所:博展(東京・銀座)
テーマ:サステナブル・ブランドとしてのメッセージをどう伝えるか。CSRやCSVも含め、自社が取り組む社会課題と描きたい未来をどう伝えるか。企業発の一方的なメッセージにならず、世の中や社会と、まるで呼吸するような、サステナブルな関係をつくること。そのためのコミュニケーションのありかたや成功の秘訣について、電通「新!ソーシャルデザインエンジン」の実践知や、国内外の事例研究から探っていきます。
主な対象:マーケティング/広告・宣伝/広報など、コミュニケーションに関わる部門の方
今後の開催内容について
( http://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1189296_1501.html )
□第4回ワークショップ「グッド・ライフの再定義」
日時:11月7日(火) 15:30~19:00
場所:博展(東京・銀座)
講演:
小宮山宏 三菱総合研究所理事長
「プラチナ社会とGood Life」
先進事例紹介:
アンジェラ・マリー・オルティス H&M ジャパン CSR担当マネージャー