コミュニティ・ニュース&コラム
SB-Japanコミュニティのニュースやコラム、特集企画
-
- PwC Japanグループ
- PwC Japanグループは「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」ことをPurpose(存在意義)としています。複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
-
- LAGI(Land Art Generator Initiative)
- 世界の建築家やデザイナー、エンジニアが集う“サステナブルデザイン”の国際イベントを企画・運営するアートNPO。「再エネ施設のデザインコンペ」「STEAMワークショップ」を通じて、脱炭素まちづくりを目指します。ここでは、国内外のサステナブルデザイン建築のトレンドや実例をご紹介。
-
- エプソン販売株式会社
- エプソンは、1942年のセイコーエプソンの創業以来培ってきた「省・小・精の技術」をベースに、世界中でお客様の期待を超える商品・サービスをお届けするべく、創造と挑戦を重ねてきました。2016年には、エプソンが10年後にありたい姿と、向かうべき方向を示した長期ビジョン「Epson 25」を定め、2025年に向けてさまざまな活動を行ってきました。
-
- SDGsオンラインフェスタ実行委員会
- オンライン上で出会った業種も異なる5名により構成される社会改善チーム。それぞれが別の本業を持つ傍ら、社会を改善する手段としてSDGsオンラインフェスタというイベントの企画運営を行う。
-
- 下田屋 毅
- サステイナビジョン代表取締役、一般社団法人ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン代表理事。一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会代表理事。
-
- IHRP
- IHRP (Interdisciplinary High School Research Program) 実行委員会
「海洋プラ問題を解決するのは君だ!~高校生✕研究✕社会問題解決プログラム~」主催運営
-
- 亀井 光則
- 凸版印刷株式会社 トッパンアイデアセンター クリエイティブ本部エキスパートクリエイター
-
- 青木 健太
- SALASUSU共同代表
-
- 松山 喬洋
- スフィード 代表取締役 サステナブルフードディレクター
-
- 深代 達也
- 一般社団法人日本能率協会 経営・人材革新センター 講師/エキスパート
-
- 東 嗣了
- 株式会社SYSTEMIC CHANGE 代表取締役
ビジネスコンサルタント / 研修講師 / 組織変革コーチ