• 公開日:2019.04.11
シチズン、エシカルウォッチで消費者とつながる試み

「シチズン エル」の「New TiMe, New Me」キャンペーン限定モデル

シチズン時計は、時計を通じて社会課題に取り組むソーシャルキャンペーン「New TiMe, New Me」をスタートした。同キャンペーンでは、紛争鉱物を使わずに製造したエシカルウォッチ「シチズン エル」などを通じて、暮らしのなかの消費や選択とSDGs(持続可能な開発目標)のつながりを多くの消費者に呼びかける。皮切りに4月12、13日には都内で限定イベントを開催。エシカルウォッチの浸透に弾みをつける考えだ。(オルタナ編集部=堀理雄)

シチズン エルは、材料の主要成分と含有量を公開し、紛争地域で採掘された紛争鉱物を使用しない「コンフリクトフリー」で製造。また時計1個の調達から生産、廃棄までのCO2排出量を表示するなど、サステナビリティに配慮したエシカルウォッチだ。

2016年に発売が開始したシチズン エルは、近年中価格帯のレディス時計市場が減少傾向にあるなかで売り上げも順調に推移。30代以降の女性がメインの購買層だが、近年特に若い層へのブランドの浸透に手応えを感じているという。

同社の担当責任者は、「発売当初は特定の層からの反応だったが、2018年頃から若い層を中心に共感が広がってきた」と話す。「エシカルなものづくりが最終的に購入を決める後押しになった」といった直接的な声がSNSなどにも寄せられているとのことだ。

社外と同時に社内にも変化があるという。シチズン エルの宣伝を手掛ける担当者は「2016年の発売当初に比べて大きく変わった」と話す。「特に昨年後半ごろから社内でのSDGsへの関心が高まり、エシカルについての社内セミナーなども増えている」という。

キャンペーンでは、売り上げの一部を国際NGOプラン・インターナショナルに寄付し、途上国の女性を支援する「シチズン クロスシー」も紹介する。2日間のイベントでは、両シリーズの最新モデルの試着のほか、ワークショップの開催、メンテナンスサービスなどを行う。

2日間の限定イベントでは、環境や人権に配慮した時計の試着のほか、ワークショップやトークセッションも行われる。詳しくはNew TiMe, New Meサイト

Related
この記事に関連するニュース

nest第4期始動 国内外23人の若者がサステナブルな未来を目指す 
2025.07.09
  • SBコミュニティニュース
  • #エシカル
  • #ウェルビーイング
飢餓の大地に希望の種を――26歳ウガンダ駐在員が見た支援の現場と可能性
2025.07.08
  • ニュース
  • #エシカル
  • #人権
グッドライフアワード受賞企業と高校生研究者が語る持続可能な社会への道筋
2025.06.17
  • ニュース
  • #エシカル
  • #行動変容
食べられないコメから作った紙とは? “2度おいしい”アップサイクル文具も登場
2025.05.30
  • ニュース
  • #フードロス
  • #エシカル

News
SB JAPAN 新着記事

特別企画「オープンセミナー」でサステナビリティを学ぶ
2025.07.18
      「婚姻の平等」実現へ企業の力を――5年で賛同5倍に増加
      2025.07.18
      • ニュース
      • #ウェルビーイング
      • #人権
      • #ダイバーシティー
      企業が拓く生態系再生——「ネイチャーポジティブ」のビジネスチャンスと課題とは
      2025.07.17
      • ニュース
      • #生物多様性
      反DEIに吹く逆風 DEIの重要性は揺らがないと断言できるワケ
      2025.07.17
      • ワールドニュース
      • #人権
      • #ダイバーシティー

      Ranking
      アクセスランキング

      • TOP
      • ニュース
      • シチズン、エシカルウォッチで消費者とつながる試み