• 公開日:2018.03.09
「マイクロファイバー汚染」を家庭から防ぐ

「GUPPYFRIEND ウォッシング・バッグ」(税込3996円)

アウトドアブランドのパタゴニア日本支社は3月8日、極小プラスチック繊維である「マイクロファイバー」の流出を削減する洗濯バッグ「GUPPYFRIEND ウォッシング・バッグ」の取り扱いを開始した。直営店舗とウェブサイトで販売される。マイクロファイバーは自然分解されないため、洗濯によって発生する細かい繊維が河川や海に流出すると回収することがほとんどできず、生態系への影響が懸念されている。(ささきみどり)

近年、プラスチックごみから派生した、5mm以下のマイクロプラスチックや0.1mm以下のマイクロビーズ、8㎛(マイクロメートル)以下のマイクロファイバーが河川や海洋に流出し、見えない環境汚染として問題になっている。

アメリカでは2015年12月に「マイクロビーズ除去海域法」が成立し、2018年6月からマイクロビーズの販売が全面禁止される。イギリスでも2018年1月にマイクロビーズを含む商品の製造を禁止する法律が施行された。こうした動きは欧米やオセアニアを中心に世界に広がりつつある。

現段階ではこれら廃プラスチックの量や、生態系に及ぼす危害は詳細には分かっていないが、細かくなったプラスチック片は油に溶けやすく、表面に最大100万倍の有害物質を吸着させやすくなっている。

そうしたプラスチック片を水や海に漂うプランクトンが体内に取り込み、食物連鎖によって小魚やそれを捕食する魚や鳥などの生物の体内に有害物質が溜まっていく。それらの生物を人間が食べた場合、一部は人間の脂肪に溶け込んで体内に入ってくる危険性がある。

「GUPPYFRIEND ウォッシング・バッグ」は、バッグの中にマイクロファイバー製の衣類を入れて洗うことで、洗濯時に抜け落ちる非常に細かなマイクロファイバーを集めるとともに、柔らかな表面が繊維の抜け落ちを抑え、衣類の寿命を延ばすことができる。

パタゴニアが提案するマイクロファイバー問題解決のポイント

Related
この記事に関連するニュース

サステナブル素材はサプライチェーン拡充と開発資金の投入がカギ
2025.05.19
  • ワールドニュース
  • #サプライチェーン
  • #プラスチック
日本初「プラスチックフリー認証」――ミシュラン星レストランが取得
2025.05.13
  • ニュース
  • #プラスチック
  • #生物多様性
プラスチックリサイクルの最新研究(下)――コーネル大の斬新な機械学習モデル
2025.05.09
  • ワールドニュース
  • #テクノロジー
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #プラスチック
プラスチックリサイクルの最新研究(上)――ノースウェスタン大学のプラ分解技術
2025.05.08
  • ワールドニュース
  • #テクノロジー
  • #プラスチック

News
SB JAPAN 新着記事

DEIだけでなくB(帰属性)も重視する企業価値向上の事例
2025.07.15
  • ニュース
  • #人権
  • #ダイバーシティー
国内初、イノカがDNA解析で生態系への「見えないリスク」を可視化
2025.07.15
  • ニュース
  • #情報開示
  • #イノベーション
  • #テクノロジー
廃棄生地で「リカちゃん」着せ替え 「かわいい」アップサイクルを記者が体験
2025.07.14
  • ニュース
  • #サーキュラーエコノミー
  • #行動変容
  • #資源循環
超高齢化社会のその先へ ウェルビーイングなまちづくりにつながる医療、介護とは
2025.07.11
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #まちづくり
  • #行動変容

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 「マイクロファイバー汚染」を家庭から防ぐ