エコな施設に泊まりたい世界の旅行者は65%
パリにある「ヴィラ・デュ・スクエア・ラグジュアリー・ゲストハウス」(提供:ブッキング・ドットコム)
|
オンライン宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム(Booking.com)」はこのほど、世界11カ国の旅行者に対し、サステナブル・トラベル(持続可能な旅行)をテーマにしたアンケート調査を実施した。その結果、全体の65%が「環境に配慮された宿泊施設に泊まりたい」と回答した。一方、同じ項目について日本人は25%にとどまった。報告書では、低消費電力照明の利用など、旅行者が支持する具体的な環境施策なども紹介されている。(オルタナ編集部=吉田 広子)
国連は、2017年を「開発のための持続可能な観光の国際年」と定め、観光においても「持続可能性」を追求することが喫緊の課題だとしている。
ブッキング・ドットコムが実施したサステナブル・トラベルに関する調査は、11カ国(日本、オーストラリア、ブラジル、カナダ、ドイツ、スペイン、フランス、イタリア、イギリス、米国、中国)で、各国1000人以上の旅行者を対象に行われた。
本調査によると、世界の旅行者の65%が「エコ・フレンドリーな(環境に配慮された)宿泊施設に泊まりたい」と回答した。一方、日本人は25%にとどまった。
さらに世界の68%が「宿泊施設がエコ・フレンドリーであれば、宿泊意欲が高まる」と答えた。なかでも、中国は93%、ブラジルは83%、スペインは80%と高く、この傾向が顕著に表れた。それに対し、日本は39%にとどまり、調査対象となった11カ国のなかで最も低い数値となった。
全体の79%は、旅行時の移動手段にも気を使っている。42%が「できるだけ徒歩または自転車で完結したい」と答え、18%は「飛行機での移動を避けて温室効果ガス削減に貢献したい」と答えている。
歓迎される環境施策とは
世界の多くの旅行者は、宿泊施設の環境施策を歓迎している。94%は低消費電力の照明、89%はゲストが室内にいるときだけ作動する冷暖房、80%は水圧の弱いシャワーに抵抗はない、と回答している。日本人の89%は低消費電力の照明、84%はゲストが室内にいるときだけ作動する冷暖房に抵抗はない、と回答した。
「サステナブルな旅」で連想することについて、世界では回答者の56%が「エコ・フレンドリーな宿泊施設に泊まること」と回答した。このほか、38%はタオルやベッドシーツの交換を控えること、35%はシャンプーや石鹸、歯ブラシ、かみそりなどアメニティの使用を控えること、と回答している。
ブッキング・ドットコムのパパイン・ライヴァースCMO(マーケティング最高責任者)は、「サステナブルな旅に対する役割がますます大きくなっている。地元産の食材を使ったり、名産品を販売したり、節水・節電やリサイクルを心がけたり、方法はさまざまだが、多くの宿泊施設がサステナブルな旅のために努力し、それをゲストが体験・満喫しているのはとても喜ばしい。『エコ』や『サステイナビリティ』が旅行者の間で注目のキーワードであることは間違いない」とコメントしている。
同社は2017年、サステナブル・ツーリズムのスタートアップ企業をサポートするブッキング・ドットコム・ブースタープログラムを開始した。「環境」「文化遺産」「包括的な成長」のテーマで、地域の経済やコミュニティーの発展に寄与する将来有望なスタートアップ企業を指導し、助成金を提供するプログラムだ。今年は7企業に対し、約2億5000万円を助成する。