大賞は睡眠不足改善デバイス―—MRIビジコン
三菱総合研究所(以下MRI)はこのほど、「ウェルネス」をテーマにしたビジネスコンテストを開いた。審査を通過した5組のファイナリストがプレゼンした。グランプリには、体内時計と睡眠時間のずれをデバイスで可視化し、睡眠不足を改善するというプランを発表した、谷本潤哉さん(31)が輝いた。
大賞に輝いた谷本さんには副賞として100万円が贈られた。審査員長のMRIの小宮山理事長と=12月6日、グローバルビジネスハブ東京で
|
同コンテストでは、ウェルネス領域の社会的課題(健康維持や予防など)を、AIやIoTなどの革新技術で解決するビジネスモデルを公募した。資本金1億円未満のベンチャー企業または個人を対象としている。
集まったビジネスプランは94件。書類審査、プレゼンテーション審査を経て、5組のファイナリストが選ばれた。MRIでは来年1月、社会的課題を解決する産官学市民が連携したプラットフォーム「未来共創イノベーションネットワーク」を立ち上げる。同コンテストは、この取り組みの一環として、開いた。
最優秀賞に輝いたのは、体内時計を可視化して睡眠を改善するサービスプランを発表した、谷本潤哉さんだ。体内時計と睡眠時間の差をデバイスで可視化し、不眠の根本療法であるCBT治療のコーチングを行う。谷本さんは大学卒業後、大手広告代理店でコピーライターとして働き、O:(オー、東京・千代田)を今年12月に創業した。
審査委員長を務めた、MRIの小宮山宏理事長は、「どれもアイデアが素晴らしく、この後、一緒にビジネスの種を育てていきたい。未来共創イノベーションネットワークで、日本にイノベーションが起こる生態系をつくっていきたい」と話した。