• 公開日:2016.07.13
富士ゼロックス、中古PCの途上国寄贈が累計950台に

    子供たちが清掃したパソコンは、アフリカの学校に寄贈される

    富士ゼロックスは7月3日、お客様価値創造センター(横浜市)で「PCリユースイベント」を開いた。2012年から社内の使用済みPCを開発途上国へ提供する流れを制度化しており、今年で8回目。これまでバングラデシュやガーナなど13カ国に950台を寄贈した。(瀬戸義章)

    全国の営業所から使用後5-6年が経過したPCを集め、完全にデータ消去した後に、「Microsoft Registered Refurbisherライセンス」を付与した寄付用のWindowsをインストールし、現地に届けている。

    今回のイベントには横浜市の児童養護施設、聖母愛児園の小学生が参加した。「社会貢献を受けてばかりでなく、自分も役立ちたい」と立候補した9人だ。開発途上国では半屋外でパソコンが使われることも多く、シール類に砂ぼこりが溜まって故障の原因になりやすい。

    子どもたちは富士ゼロックスの社員や家族とともに、パソコン100台の清掃およびOSインストールを慎重に行った。中古パソコンの再生をただの作業にするのではなく、社員が家族とコミュニケーションしたり、企業が地域社会と協力できる場として発展させている。

    リユースパソコンは、NPO法人Class for Everyoneを経由してガーナ、ザンビア、マラウィの学校に寄贈され、教育系のNGOや青年海外協力隊からICT教育が提供される予定だ。

    こうした取り組みの活動主体は同社の「端数倶楽部(はすうくらぶ)」だ。全社員の4割にあたる約4,000人が会員になっており、毎月の給与と賞与から100円未満の端数が差し引かれ、寄付金として扱われる。

    会社からも同額が拠出されており、社会貢献を行う団体への累計寄付額は2億円を超えている。聖母愛児園との連携は、寄付先だったNPO法人Bridge For Smileとのつながりから生まれた。

    「これからも、組織の垣根を越えた国際的な社会貢献、地域への社会貢献に尽くしていきます」と端数倶楽部運営委員でグローバルプロダクト営業事業部プロダクトマーケティング部の山口真司氏は話した。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    「女性首相誕生」の先に何を見るか――多様性社会の未来を問う
    2025.11.05
    • ニュース
    • #ダイバーシティー
    【サステナの現場から】第4回 ハーゲンダッツ、対話100%で進めるサステナブル調達
    2025.11.05
    • コラム
    • #パートナーシップ
    • #サプライチェーン
    埼玉・飯能の“やまねの里”で生物多様性保全を考える酒造り
    2025.11.04
    • スポンサー記事
    • #生物多様性
    「適応と加速」――SBサンディエゴ 2025に見るサステナビリティの今
    2025.11.04
    • SBコミュニティニュース
    • #リジェネレーション

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 富士ゼロックス、中古PCの途上国寄贈が累計950台に