• 公開日:2021.03.29
オムロンユニークな企業理念経営で社会的課題に真正面から取り組む――オムロンESG説明会レポート
  • サステナブル・ブランド ジャパン編集局

「われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう」――。

オムロンのこの社憲が創業者の立石一真氏によって制定されたのは、1959年のこと。以来、同社は社会の役に立つために企業は存在するという「公器性」と、先駆けとなってイノベーションに挑戦し、よりよい社会を実現するという決意をもって事業に取り組んでいます。

コロナ禍のこの1年間、過去60年間以上に渡って、同社で受け継いできた志(こころざし)はどのような形で表出し、エネルギー問題や環境、気候変動という大きな課題への取り組みはどのように進んでいるのでしょうか。3月1日に開催したオムロンの2020年度 ESG説明会では、同社のサステナビリティの取り組みは、企業理念の実践そのものであることを伝えた上で、「オムロンユニークな企業理念経営があるからこそ、クライシスにおいてもグローバル社員が事業を通じた社会的課題の解決という使命に真正面から取り組むことができた」と力強い報告がされました。サステナブル・ブランド ジャパン編集局がレポートします。

受け継いだ精神、コロナ禍で実践

コロナ禍での企業理念実践の事例を紹介したのは執行役員 グローバルインベスター&ブランドコミュニケーション本部長の井垣勉氏。昨年4月、イタリア全土でロックダウンが実施される中、オムロンイタリアのヘルスケア事業は政府の許可を受けて事業を継続していました。人工呼吸器の患者が増加傾向を見せる中、医療用吸引器の供給が不足するリスクをいち早く捉えた彼らは、現場の判断で医療用吸引器の増産に踏み切りました。混乱の中でも供給責任を果たし続けたエピソードです。

またコロナ禍で建物内の除菌や消毒作業の需要が高まっていますが、これらの作業には2次感染のリスクが付きまといます。この社会的課題に着目したポーランドの制御機器事業を担うある社員は、自社のモバイルロボットの特性を生かして紫外線照射ロボットを新たに生み出しました。建物内での作業を無人化し、2次感染リスクの低減に大きく貢献したこのロボットのソリューションは今では、フランスやメキシコ、韓国など世界中の10カ国以上で導入されています。

続きはこちら(外部サイト)

Related
この記事に関連するニュース

ESGだけでは不十分 「パーパス志向」の企業に投資する新たな動き
2025.07.07
  • ワールドニュース
  • #パーパス
  • #ESG投資
2024年のリスクと機会はどこにあるのか――4大コンサルファームが指摘する企業のサステナビリティ戦略
2024.01.04
  • ニュース
  • #パーパス
  • #ESG投資
  • #ブランド戦略
サステナブル投資で世界を変える 仏投資運用会社ミローバが「B コープ認証」を取得した理由とは
2021.06.09
  • ニュース
  • #パーパス
  • #ESG投資
世界のCEOの8割「企業のSDGsの取り組みは不十分」と認識
2019.10.02
  • ワールドニュース
  • #パーパス
  • #ESG投資

News
SB JAPAN 新着記事

子ども・若者の声をどう社会実装するか 重責を担うこども家庭庁の現場を見る 
2025.08.26
  • ニュース
  • #人権
【ドイツ点描コラム】第3回「ドイツの外国人」の環境は日本よりいい?
2025.08.25
  • コラム
  • #人権
  • #ダイバーシティー
  • #まちづくり
サステナビリティは岐路に立ってなどいない 4つの理由と3つのアドバイス
2025.08.25
  • ワールドニュース
  • #情報開示
  • #ステークホルダー
広告業界で化石燃料関連企業との取引を避ける動き 新レポートが撤退の指針示す
2025.08.22
  • ワールドニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #マーケティング

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • オムロンユニークな企業理念経営で社会的課題に真正面から取り組む――オムロンESG説明会レポート