• 公開日:2019.08.22
「SB Japan Lab」創設 サステナビリティ戦略の立案などに関する相談窓口を開設

サステナブル・ブランド ジャパン(SB-J)はこのたび、サステナビリティの戦略立案や効果的な経営手法を紹介するコンサルティング窓口「SB Japan Lab」を設立しました。今後は、イベントやメディアを通し、持続可能な未来を築くための取り組みを共有・発信する役割だけでなく、実際の戦略などをご紹介するプログラムも展開します。

SB-Jは2015年、米国で2006年に創設された「サステナブル・ブランド」のコミュニティ活動(国際会議、デジタルコンテンツ、法人会員ネットワーク)を日本で始めました。同2015年は、TCFD(気候変動関連財務情報開示タスクフォース)の設立を皮切りに、SDGs(持続可能な開発目標)の採択、パリ協定の合意と、世界的な転換点を迎えた年でした。

いま国の内外を問わず、企業や政府、自治体、NPO/NGOなどさまざまなセクターが一丸となり、社会的課題を解決し、持続可能な環境・社会を築いていくことで、現世代だけでなく将来世代にとってもより良い未来を実現していこうとする動きが高まってきています。

SB-Jでも、活動を進める中で、企業のサステナビリティ経営や地方自治体、「SDGs未来都市」推進についてご相談をいただく機会が増えてきました。日本にも、少子高齢化や地方の人口減少、格差の拡大、食料自給率の低下などさまざまな課題があります。

こうした背景を受けて、サステナブル・ブランド ジャパンでは、米国「サステナブル・ブランド」が作ったサステナブル・ブランドの実践・到達レベルを評価するツール「SB トランスフォーメーション・ロードマップ」なども活用し、独自のコンサルティング・アドバイザリーサービスを行う窓口を開設することにいたしました。本サービスは、サンメッセ・グループの「サンメッセ総合研究所(略称:Sinc(シンク))」と共同で進めてまいります。

「SB Japan Lab」の主な事業内容

SB コミュニティを活用したコンサルティング・アドバイザリーサービス

1) SDGs/ESG投資対応を含めた、中長期のサステナビリティ経営全般に関わる企業向けコンサルティングやアドバイス

2)「SDGs未来都市」、「自治体SDGsモデル事業」として選定されている地方自治体やエントリーを目指す自治体に対し、課題解決に向けた企業との連携や、地域住民・地元企業へのSDGs普及促進などの推進支援

3)SB WEBメディアのグローバルネットワークを活用し、国内外での意識調査、SDGsやESGに関する情報提供、ならびに情報発信

4)その他、SDGs/ESG関連の周辺業務

<お問い合わせ>
本件に関するお問い合わせは、以下にお願いいたします。
サステナブル・ブランド ジャパン事務局 (株式会社博展)
E-mail: info@sustainablebrands.jp 

Related
この記事に関連するニュース

東京大に「住宅都市再生研究センター」新設 大和ハウス工業からの寄付10億円を運用
2025.10.09
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #気候変動/気候危機
  • #まちづくり
  • #ブランド戦略
教育からシングルマザー支援まで CLACKが2法人で狙う「100倍のインパクト」
2025.10.02
  • インタビュー
  • #パートナーシップ
「氷結mottainai」新商品はセブンイレブンとタッグ フードロス削減の輪広げる
2025.09.19
  • ニュース
  • #フードロス
  • #パートナーシップ
  • #ブランド戦略
森林を守る企業が「海」も守る――サラヤ、対馬で海洋ごみ問題に挑む
2025.09.10
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #イノベーション
  • #資源循環
  • #プラスチック

News
SB JAPAN 新着記事

微生物からロボットまで――ファッション業界の未来を作る最新技術5選
2025.10.15
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #プラスチック
 「つなぐ」価値を未来へ NEXCO東日本がサステナビリティボンドで気候変動対応に挑む
2025.10.14
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
  • #情報開示
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
サステナビリティは女性の足元から VIVAIAが挑戦する「健康と美」
2025.10.10
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #パーパス
  • #ブランド戦略
付加価値で精油づくり。捨てられる摘果「たんかん」を生かす、奄美の農福連携
2025.10.10
  • ニュース
  • #地方創生
  • #資源循環

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 「SB Japan Lab」創設 サステナビリティ戦略の立案などに関する相談窓口を開設