• 公開日:2019.04.11
シチズン、エシカルウォッチで消費者とつながる試み

「シチズン エル」の「New TiMe, New Me」キャンペーン限定モデル

シチズン時計は、時計を通じて社会課題に取り組むソーシャルキャンペーン「New TiMe, New Me」をスタートした。同キャンペーンでは、紛争鉱物を使わずに製造したエシカルウォッチ「シチズン エル」などを通じて、暮らしのなかの消費や選択とSDGs(持続可能な開発目標)のつながりを多くの消費者に呼びかける。皮切りに4月12、13日には都内で限定イベントを開催。エシカルウォッチの浸透に弾みをつける考えだ。(オルタナ編集部=堀理雄)

シチズン エルは、材料の主要成分と含有量を公開し、紛争地域で採掘された紛争鉱物を使用しない「コンフリクトフリー」で製造。また時計1個の調達から生産、廃棄までのCO2排出量を表示するなど、サステナビリティに配慮したエシカルウォッチだ。

2016年に発売が開始したシチズン エルは、近年中価格帯のレディス時計市場が減少傾向にあるなかで売り上げも順調に推移。30代以降の女性がメインの購買層だが、近年特に若い層へのブランドの浸透に手応えを感じているという。

同社の担当責任者は、「発売当初は特定の層からの反応だったが、2018年頃から若い層を中心に共感が広がってきた」と話す。「エシカルなものづくりが最終的に購入を決める後押しになった」といった直接的な声がSNSなどにも寄せられているとのことだ。

社外と同時に社内にも変化があるという。シチズン エルの宣伝を手掛ける担当者は「2016年の発売当初に比べて大きく変わった」と話す。「特に昨年後半ごろから社内でのSDGsへの関心が高まり、エシカルについての社内セミナーなども増えている」という。

キャンペーンでは、売り上げの一部を国際NGOプラン・インターナショナルに寄付し、途上国の女性を支援する「シチズン クロスシー」も紹介する。2日間のイベントでは、両シリーズの最新モデルの試着のほか、ワークショップの開催、メンテナンスサービスなどを行う。

2日間の限定イベントでは、環境や人権に配慮した時計の試着のほか、ワークショップやトークセッションも行われる。詳しくはNew TiMe, New Meサイト

Related
この記事に関連するニュース

【編集局コラム】地球にも自分たちにもハッピーな結婚式を
2025.07.25
    • #エシカル
    • #行動変容
    • #フェアトレード
    食と映画をサステナビリティの起点に FOOD MADE GOOD 映画祭 
    2025.07.23
    • ニュース
    • #エシカル
    • #行動変容
    アシックスがサッカー靴のカンガルー皮革全廃 主要メーカー方針出そろう
    2025.07.22
    • ニュース
    • #エシカル
    • #ブランド戦略
    nest第4期始動 国内外23人の若者がサステナブルな未来を目指す 
    2025.07.09
    • SBコミュニティニュース
    • #エシカル
    • #ウェルビーイング

    News
    SB JAPAN 新着記事

    爬虫類の違法取引や絶滅リスク回避へ 輸入世界2位の日本は市場変革を
    2025.07.29
    • ニュース
    • #行動変容
    • #生物多様性
    カンヌライオンズ2025グランプリの過半数がパーパス関連 専門家はどう見る
    2025.07.28
    • ワールドニュース
    • #パーパス
    • #ブランド戦略
    【欧州の今を届けるコラム】第6回 CSDDDに見る企業の説明責任におけるNGOの新たな役割とは
    2025.07.28
    • コラム
    • #サプライチェーン
    • #ステークホルダー
    • #行動変容
    英国政府、グリーンタクソノミー導入を見送り 他制度との互換性重視 
    2025.07.25
    • ニュース
    • ワールドニュース
    • #気候変動/気候危機
    • #カーボンニュートラル/脱炭素

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • シチズン、エシカルウォッチで消費者とつながる試み