• 公開日:2019.02.26
SDGsで新たな共創モデルを構築 ワークショップ開催

サステナブル・ブランド国際会議2019東京では、3月6日、自治体やNPO/NGO、企業関係者を対象にしたセッション「SDGsで新たな共創モデルを構築するセミナー&ワークショップ」を開催します。

本セッションは「持続可能なまちづくり」をテーマに、地域が抱える社会的課題を自治体と企業、NPO/NGOが連携してどう解決するかを共に考え、ヒントを持ち帰り、実際に新たな動きを生み出すことを目指すものです。

ファシリテーターには一般財団法人CSOネットワークの黒田かをり事務局長をお招きし、企業を代表して日本と米国からそれぞれネスレ日本とシーザーズ・エンターテイメントが登壇します。ネスレ日本は本拠地を置く神戸市での取り組みを、シーザーズ・エンターテイメントはネバダ州での取り組み事例について話します。

特別ゲストとして、「リスク科学」「決断科学」の専門家でミシガン大学のジョー・アルヴァイ教授が「SDGsをつかった意思決定(決断)」について講演をします。さまざまな課題のある社会で最善の決定を下すにはどうすればいいのか――。日本ではまだ広く知られていない「決断科学」について学べる機会です。

本セッションにご参加の方には、3月6日(水)サステナブル・ブランド国際会議 の1 Day Pass を無償でご提供します。お申し込みはこちら( https://questant.jp/q/SDGsWorkshop?_fsi=F9yntHbR&_fsi=F9yntHbR )からお願いします。

Related
この記事に関連するニュース

【ドイツ点描コラム】第2回 なぜドイツでは選挙カーが走らないのか?
2025.07.16
  • コラム
  • #まちづくり
  • #行動変容
超高齢化社会のその先へ ウェルビーイングなまちづくりにつながる医療、介護とは
2025.07.11
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #まちづくり
  • #行動変容
地域での共創事業は、社会価値と事業性の両立を実現できるか?
2025.05.09
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #地方創生
  • #まちづくり
国・企業・自治体が考える、ポストSDGsのウェルビーイング 
2025.05.07
  • ニュース
  • #地方創生
  • #ステークホルダー
  • #まちづくり

News
SB JAPAN 新着記事

特別企画「オープンセミナー」でサステナビリティを学ぶ
2025.07.18
      「婚姻の平等」実現へ企業の力を――5年で賛同5倍に増加
      2025.07.18
      • ニュース
      • #ウェルビーイング
      • #人権
      • #ダイバーシティー
      企業が拓く生態系再生——「ネイチャーポジティブ」のビジネスチャンスと課題とは
      2025.07.17
      • ニュース
      • #生物多様性
      反DEIに吹く逆風 DEIの重要性は揺らがないと断言できるワケ
      2025.07.17
      • ワールドニュース
      • #人権
      • #ダイバーシティー

      Ranking
      アクセスランキング

      • TOP
      • ニュース
      • SDGsで新たな共創モデルを構築 ワークショップ開催