• 公開日:2019.02.26
SDGsで新たな共創モデルを構築 ワークショップ開催

サステナブル・ブランド国際会議2019東京では、3月6日、自治体やNPO/NGO、企業関係者を対象にしたセッション「SDGsで新たな共創モデルを構築するセミナー&ワークショップ」を開催します。

本セッションは「持続可能なまちづくり」をテーマに、地域が抱える社会的課題を自治体と企業、NPO/NGOが連携してどう解決するかを共に考え、ヒントを持ち帰り、実際に新たな動きを生み出すことを目指すものです。

ファシリテーターには一般財団法人CSOネットワークの黒田かをり事務局長をお招きし、企業を代表して日本と米国からそれぞれネスレ日本とシーザーズ・エンターテイメントが登壇します。ネスレ日本は本拠地を置く神戸市での取り組みを、シーザーズ・エンターテイメントはネバダ州での取り組み事例について話します。

特別ゲストとして、「リスク科学」「決断科学」の専門家でミシガン大学のジョー・アルヴァイ教授が「SDGsをつかった意思決定(決断)」について講演をします。さまざまな課題のある社会で最善の決定を下すにはどうすればいいのか――。日本ではまだ広く知られていない「決断科学」について学べる機会です。

本セッションにご参加の方には、3月6日(水)サステナブル・ブランド国際会議 の1 Day Pass を無償でご提供します。お申し込みはこちら( https://questant.jp/q/SDGsWorkshop?_fsi=F9yntHbR&_fsi=F9yntHbR )からお願いします。

Related
この記事に関連するニュース

【ドイツ点描コラム】第5回 来すぎても困る観光客、欧州都市から持続可能な観光政策を考える
2025.10.17
  • コラム
  • #地方創生
  • #まちづくり
  • #ツーリズム
東京大に「住宅都市再生研究センター」新設 大和ハウス工業からの寄付10億円を運用
2025.10.09
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #気候変動/気候危機
  • #まちづくり
  • #ブランド戦略
【編集局コラム】人任せにしない、私的で楽しいまちづくり 
2025.10.03
  • コラム
  • #まちづくり
【ドイツ点描コラム】第4回 ビール祭りが地域の持続可能性のバロメーターである理由
2025.09.18
  • コラム
  • #地方創生
  • #まちづくり

News
SB JAPAN 新着記事

【編集局コラム】NoMaps2025登壇で再発見した「学生が日本で学ぶ理由」 
2025.10.17
  • コラム
  • #ウェルビーイング
【ドイツ点描コラム】第5回 来すぎても困る観光客、欧州都市から持続可能な観光政策を考える
2025.10.17
  • コラム
  • #地方創生
  • #まちづくり
  • #ツーリズム
地域産業の魅力と若者が暮らしたくなるまち 高校生123人が東北の未来を議論 
2025.10.16
  • SBコミュニティニュース
  • #地方創生
牛の幸せを追求する“正しい酪農”と経営の両立を模索――岩手「なかほら牧場」
2025.10.16
  • ニュース
  • #エシカル
  • #リジェネレーション
  • #エコシステム

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • SDGsで新たな共創モデルを構築 ワークショップ開催