• 公開日:2019.02.21
SB国際会議 横浜シンポジウムを3月8日に開催

「サステナブル・ブランド国際会議2019東京」を主催する博展は3月8日、SDGs未来都市・横浜で「サステナブル・ブランド国際会議2019 横浜シンポジウム」を開催します。

横浜シンポジウムでは、サステナビリティをとりまく世界的なビジネスの潮流を学び、「横浜」をキーワードに、先進企業の事例を通してSDGs(持続可能な開発目標)をビジネスにどう活用し、持続可能な社会をつくっていくのかを共に考えます。

シンポジウムの前半では、世界13都市で開催されている「サステナブル・ブランド国際会議」の創設者であるコーアン・スカジニア氏が「世界で注目を集める『Good Life2.0』」をテーマに世界の動向を紹介し、ロンドンとニューヨークに拠点を置くコンサルタント「SustainAbility」のマーク・リー氏が「これからのビジネスリーダーシップとサステナビリティ」について話します。

後半のトークセッションでは、「先進企業はSDGsにどう取り組むか」について議論します。ファシリテーターを務めるのは、横浜市に本拠地を置く関東学院大学の副学長 小山嚴也・経営学部教授。パネリストには、同市の大川印刷 大川哲郎社長、ヨコハマSDGsデザインセンター 信時正人センター長のほかに、持続可能な調達と消費に取り組むイオンの金丸治子・グループ環境・社会貢献部 部長も加わります。

企業や大学、自治体、NPO/NGO、学生などさまざまな立場の人たちが集まり、地域視点で持続可能な社会づくりを考えることは、横浜のみならず日本各地で求められています。

「サステナブル・ブランド国際会議2019 横浜シンポジウム」を通して、横浜から地域で考える持続可能な社会づくりを日本、そして世界に広げていきたいと思います。

サステナブル・ブランド国際会議 横浜シンポジウム
開催概要
日時:2019年3月8日(金)13:00~16:30(受付12:30~)
会場:横浜シンポジア(横浜市中区山下町2産業貿易センタービル9F)
参加費:無料
主催:株式会社博展
Sustainable Life Media, Inc.(本社:米国・サンフランシスコ)
後援:横浜市
詳細・参加申込:http://www.sustainablebrands.jp/event/sb19yokohama/

プログラム
13:00~13:10 オープニング
13:10~13:40 Session1:世界で注目を集める「Good Life 2.0」とは?
コーアン・スカジニア 氏(Sustainable Life Media創設者・CEO)
13:40~14:10 Session2:これからのビジネスリーダーシップとサステナビリティ
マーク・リー 氏(SustainAbility執行役員)
※Session1、Session2は日英同時通訳付
14:25~15:45 Session3:トークセッション 先進企業はSDGsにどう取り組むか
小山 嚴也 氏(関東学院大学 副学長 経営学部教授)
大川 哲郎 氏(株式会社大川印刷 代表取締役社長)
金丸 治子 氏(イオン株式会社 グループ環境・社会貢献部長)
信時 正人 氏(ヨコハマSDGsデザインセンター センター長)
15:45~16:00 クロージング
16:00~16:30 ネットワーキング交流会/閉会

Related
この記事に関連するニュース

【ドイツ点描コラム】第5回 来すぎても困る観光客、欧州都市から持続可能な観光政策を考える
2025.10.17
  • コラム
  • #地方創生
  • #まちづくり
  • #ツーリズム
東京大に「住宅都市再生研究センター」新設 大和ハウス工業からの寄付10億円を運用
2025.10.09
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #気候変動/気候危機
  • #まちづくり
  • #ブランド戦略
【編集局コラム】人任せにしない、私的で楽しいまちづくり 
2025.10.03
  • コラム
  • #まちづくり
【ドイツ点描コラム】第4回 ビール祭りが地域の持続可能性のバロメーターである理由
2025.09.18
  • コラム
  • #地方創生
  • #まちづくり

News
SB JAPAN 新着記事

ESG情報開示を支えるデジタル基盤「UL 360」とは――UL Solutions の織戸香里氏に聞く
2025.10.29
  • インタビュー
  • スポンサー記事
Sponsored by UL Solutions
  • #情報開示
  • #DX/デジタル
  • #サプライチェーン
  • #ガバナンス
再生エネ拡大は、脱炭素と化石燃料の輸入削減を同時に実現する優れモノ
2025.10.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
オムロン、製造業の脱炭素支援へ 経営と現場をつなぐ「カーボンニュートラル診断」始動
2025.10.28
  • ニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
実力行使で公害を止めた街があった――2025年秋、「高知パルプ生コン事件」が舞台劇に
2025.10.27
  • ニュース
  • #行動変容
  • #生物多様性

Ranking
アクセスランキング