• 公開日:2018.12.10
第3回 SB国際会議2019東京 開催

博展(東京・築地)は、日本において3回目の開催となる「サステナブル・ブランド国際会議2019東京(以下SB 2019 Tokyo)」を2019年3月6日(水)、7日(木)にヒルトン東京お台場にて開催いたします。

「サステナブル・ブランド(以下SB)」とは、経営の根幹に「サステナビリティ(持続可能性)」を取り入れ、自社の競争力とブランド価値を高める取り組みです。この主旨に基づき、多くの企業関係者や識者が議論を重ねる「サステナブル・ブランド国際会議」が2006年にアメリカでスタート。日本においては博展主催のもと2017年に第1回、2018年に第2回を開催いたしました。

第3回目となるSB 2019 Tokyoでは、『REDESIGNING THE GOOD LIFE~“グッド・ライフ”実現に向けての「再構築」~』と題して、「グッド・ライフをゴールとし、サプライチェーンや取引先、社員を含めて、自社・自組織を『再構築(Redesigning)』していくこと」を目指します。

味の素 西井孝明社長、セイコーエプソン 碓井稔社長が登壇

Plenary(基調講演)には、味の素株式会社 西井孝明社長やセイコーエプソン株式会社 碓井稔社長、Procter&Gamble(P&G)社のグローバルの最高ブランド責任者である Marc Pritchard氏などが登壇。SBの創始者であるコーアン・スカジニア(米サステナブル・ライフ・メディア社)の来日も予定しています。150名におよぶ国内外のイノベーションリーダーを招聘し、各種プログラムを展開します。

SBには、CSR/サステナビリティ部門だけでなく、マーケティングやブランド戦略、事業開発、サプライチェーン・調達、人事管理など多彩な部門からの参加者が集います。さらに、Plenary(基調講演)だけではなく、すべて複数登壇者によるBreakout Sessions(ブレイクアウト・セッション)やワークショップを中心に、共通のテーマでディスカッションできることが特徴となっています。また、ネットワーキング・交流エリア「Activation Hubでは、様々なネットワーキング企画も満載です。

地方創生・地域活性の2大イベントを同時開催

SB 2019 Tokyoでは、 Special Event(特別イベント)として、地方創生・地域活性の2大イベントを開催します。ステークホルダー・エンゲージメントの拡大、ビジネス・マッチングに、この機会をぜひ活用ください。
○Day1:“地域の未来”構想会議―― “地域の未来”をリ・デザインする 
○Day2:未来まちづくりフォーラム――「協創力」で日本創生モデルをつくろう

サステナブル・ブランド国際会議2019 東京 開催概要
◆開催テーマ:REDESIGNING THE GOOD LIFE
 ~“グッド・ライフ”実現に向けての「再構築」~
◆会期:2019年3月6日(水)・7日(木) ※2日間
◆会場:ヒルトン東京お台場(東京都港区台場1-9-1)
◆来場数:2,000名(予定)
◆開催内容:基調講演、セッション、ワークショップ、ネットワーキング企画など
◆主催:株式会社博展/Sustainable Life Media, Inc.
◆参加費:有料(事前登録制)
一般¥50,000-/NPO・NGO¥30,000-/学生¥15,000-
※上記金額は2日間の参加費用(税別)となります。
※その他、1日参加券、団体割引 等の設定があります。

<公式イベントサイト URL
http://www.sustainablebrands.jp/event/sbt2019/

Related
この記事に関連するニュース

花王のESG戦略は「再解釈」 受け継がれる理念とブランド価値を全社へ
花王
2025.10.20
  • インタビュー
  • #イノベーション
  • #ブランド戦略
サステナビリティは女性の足元から VIVAIAが挑戦する「健康と美」
2025.10.10
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #パーパス
  • #ブランド戦略
東京大に「住宅都市再生研究センター」新設 大和ハウス工業からの寄付10億円を運用
2025.10.09
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #気候変動/気候危機
  • #まちづくり
  • #ブランド戦略
【サステナの現場から】第3回 アルビオンの「座学にとどまらない」人権研修
2025.10.01
  • コラム
  • #人権
  • #ブランド戦略
  • #ガバナンス

News
SB JAPAN 新着記事

自然との新しい契約 IUCN世界自然保護会議アブダビ大会から見えた企業と自然の未来
2025.10.30
  • ワールドニュース
  • #生物多様性
ESG情報開示を支えるデジタル基盤「UL 360」とは――UL Solutions の織戸香里氏に聞く
2025.10.29
  • インタビュー
  • スポンサー記事
Sponsored by UL Solutions
  • #情報開示
  • #DX/デジタル
  • #サプライチェーン
  • #ガバナンス
再生エネ拡大は、脱炭素と化石燃料の輸入削減を同時に実現する優れモノ
2025.10.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
オムロン、製造業の脱炭素支援へ 経営と現場をつなぐ「カーボンニュートラル診断」始動
2025.10.28
  • ニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

Ranking
アクセスランキング