• 公開日:2018.10.26
クラウドファンディング大手がSDGs関連事業を展開
  • 辻 陽一郎

Photo by rawpixel on Unsplash

クラウドファンディング大手のREADYFOR(レディーフォー、本社:東京・文京)は10月17日、第三者割当増資により約5.3億円の資金調達を行うと発表した。同社は、既存の金融サービスでは対応しにくい分野であるNPOや医療機関、科学研究分野などにクラウドファンディングを通じた資金調達の手段を提供してきた。今後はSDGs関連事業やローカルパートナーシッププログラムなど、「社会を持続可能にする新たな資金流通メカニズムの確立を目指す」という。 (辻陽一郎)

持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、多くの企業や団体が取り組みを始めている。だが、国連貿易開発会議(UNCTAD)によれば、SDGsを2030年までに達成するには、毎年2兆5千億ドルの大きな資金ギャップがあると試算されており、必要な資金の調達が急務である。

READYFORは2011年、クラウドファンディングサービスを開始してから約7年で9000件以上のプロジェクトを掲載。70億円以上の資金が集まった。今回の資金調達によって、「テクノロジーとビジネスアイデアを用いて、短期的な利潤の追求だけからは生まれない、『社会を持続可能にする新たな資金流通メカニズムの確立』」を目指していく。

これまでにも同社は、企業のCSR資金を社会性の高いプロジェクトを実施する団体とマッチングする事業を行ってきた。今後は、SDGs達成に寄与する活動を行う団体と企業のマッチングを展開。READYFORに蓄積したデータ活用を通じて、SDGs達成に貢献するような事業を企業とコラボレーションしていくことも検討している。同社広報担当は「READYFORの中にあるデータを活用し、より社会にインパクトを出せる取り組みを作っていきたいと考えている」と話した。

SDGs関連事業以外に、地域での創業や地域の活動に流れるお金の量を増加させるため、「ローカルパートナーシップの強化」や、クラウドファンディング実行者が支援者と長期的な関係性を築けるようなサポートを行う「ファン・リレーション・マネジメント」ツールの開発も行う予定だ。

written by

辻 陽一郎 (つじ・よういちろう)

オルタナ特約記者、NPO新聞代表。フリーライターとして、NPO・NGOやボランティア、ソーシャルベンチャー、企業のCSRなどを中心に取材。

Related
この記事に関連するニュース

三菱商事やレオナルド・ディカプリオも出資 アレフ・ファームズの3Dバイオプリント培養肉は持続可能な食の未来を切り開くか
2021.10.05
  • ワールドニュース
  • #フードロス
  • #ESG投資
  • #テクノロジー
持続可能で競争力ある農業を構築し、ブランド価値を創造するには
2021.03.16
  • ニュース
  • #DX/デジタル
  • #ESG投資
  • #テクノロジー

News
SB JAPAN 新着記事

爬虫類の違法取引や絶滅リスク回避へ 輸入世界2位の日本は市場変革を
2025.07.29
  • ニュース
  • #行動変容
  • #生物多様性
カンヌライオンズ2025グランプリの過半数がパーパス関連 専門家はどう見る
2025.07.28
  • ワールドニュース
  • #パーパス
  • #ブランド戦略
【欧州の今を届けるコラム】第6回 CSDDDに見る企業の説明責任におけるNGOの新たな役割とは
2025.07.28
  • コラム
  • #サプライチェーン
  • #ステークホルダー
  • #行動変容
英国政府、グリーンタクソノミー導入を見送り 他制度との互換性重視 
2025.07.25
  • ニュース
  • ワールドニュース
  • #気候変動/気候危機
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • クラウドファンディング大手がSDGs関連事業を展開