• 公開日:2018.10.12
中高生が同世代のFSC認知度を調べ企業に提言
  • 瀬戸内千代

大日本印刷はこのほど、日本森林管理協議会(FSCジャパン)とともに「FSCマーク認知度調査発表会2018」を初めて開催した。SDGsを軸に活動する東京の中高生の有志グループが、全国1181人の中高生を対象に「紙・木材製品の消費に関するアンケート」を実施した前例のない調査で、企画から発表まで子どもたちが全て行った。発表会では、FSCマークを次世代消費者に広める工夫などについて会社員に直接、提言した。(瀬戸内千代)

参加企業は、主催社とイオン、花王、日誠産業、日本製紙、日本生活協同組合連合会、日本テトラパック、日本マクドナルド、三菱製紙、明治ホールディングス、ワイス・ワイス。中学生と大学生を一部含む高校生有志21人が、会社員11人、教育関係者14人と意見を交わした。

FSC認知度は13カ国中8カ国が50~70%を示す中、日本は18%と最下位。従来のFSCによる調査は18歳以上が対象のため、生徒たちは今年7月から9月にかけて日本の中高生に同様の質問を投げかけた。

その結果、中高生はまだ消費行動の主役ではないが認知度は38%と大人の約2倍で、FSCへの積極性(将来購入する、人に薦める、高くても買う)も大人より総じて高かった。特に高かったのは、理科などの教科と絡めて環境・社会問題を学び、SDGsに取り組む学外の大人と交流する「未来教育デザイン授業」を受けた生徒で、大人の2倍以上と突出していた。

結果を分析した生徒たちは、学校や企業に対して、「教科でのSDGs教育」「次世代消費者のニーズに合わせたモノづくり」「企業と教育機関の連携」を求めた。また、「先生の熱意が大事」「テレビ・ラジオよりSNS活用を」といった意見も伝えた。

生徒たちの共通点は、都立武蔵高校の山藤旅聞(さんとう・りょぶん)教諭の授業を受けたこと。山藤氏は約2年前から年間50回ほど「未来教育デザイン授業」の出前授業を各地で実施してきた。今では複数の学校の高校生がつながり、20個ほどのプロジェクトを動かしているという。今回の調査と発表会は、春にFSCジャパンを訪問した生徒たちが主体となって実施した。

注:中高生の認知度について初出の記述に誤りがありました。正しくは「38%」です。
お詫びして訂正いたします(2018年10月15日)

written by

瀬戸内千代(せとうち・ちよ)

海洋ジャーナリスト。雑誌「オルタナ」編集委員、ウェブマガジン「greenz」シニアライター。

1997年筑波大学生物学類卒、理科実験器具メーカーを経て、2007年に環境ライターとして独立。自治体環境局メールマガジン、行政の自然エネルギーポータルサイトの取材記事など担当。2015年、東京都市大学環境学部編著「BLUE EARTH COLLEGE ようこそ、「地球経済大学」へ。」(東急エージェンシー)の編集に協力。

Related
この記事に関連するニュース

爬虫類の違法取引や絶滅リスク回避へ 輸入世界2位の日本は市場変革を
2025.07.29
  • ニュース
  • #行動変容
  • #生物多様性
【欧州の今を届けるコラム】第6回 CSDDDに見る企業の説明責任におけるNGOの新たな役割とは
2025.07.28
  • コラム
  • #サプライチェーン
  • #ステークホルダー
  • #行動変容
【編集局コラム】地球にも自分たちにもハッピーな結婚式を
2025.07.25
    • #エシカル
    • #行動変容
    • #フェアトレード
    食と映画をサステナビリティの起点に FOOD MADE GOOD 映画祭 
    2025.07.23
    • ニュース
    • #エシカル
    • #行動変容

    News
    SB JAPAN 新着記事

    海洋プラごみの解決策は海への「流出阻止」:発想を変えた英企業の挑戦
    2025.07.30
    • ワールドニュース
    • #プラスチック
    一人ひとり異なる生理・PMSの症状を体験して、「隠れ我慢」のない社会に
    2025.07.30
    • ニュース
    • #ウェルビーイング
    • #ダイバーシティー
    爬虫類の違法取引や絶滅リスク回避へ 輸入世界2位の日本は市場変革を
    2025.07.29
    • ニュース
    • #行動変容
    • #生物多様性
    カンヌライオンズ2025グランプリの過半数がパーパス関連 専門家はどう見る
    2025.07.28
    • ワールドニュース
    • #パーパス
    • #ブランド戦略

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 中高生が同世代のFSC認知度を調べ企業に提言