• 公開日:2018.08.27
「世界の有名観光地に過度な集中」英社が映像で警告
  • クローディアー真理

『クラウデッド・アウト―ストーリー・オブ・オーバーツーリズム』
人気観光スポットの実状をはじめ、住人の声や専門家の意見をまとめた【©Responsible Travel】

英国の旅行代理店はこのたび、世界の有名観光地に観光客が集中し、問題化していることを指摘するドキュメンタリービデオを制作・発表した。エアビーアンドビーや格安航空会社の隆盛などで世界の観光客が7年連続で伸び、2016年は12億人を突破したなか(世界観光機関=UNWTO調べ)、有名観光地では社会問題が顕在化している。例えばベネチアでは、ごみ問題や文化遺産の劣化、住環境の悪化などの問題が起きている。(クローディアー真理)

責任ある旅の提案と手配を行う、英国の旅行代理店、レスポンシブル・トラベル(本社・イーストサセックス州)によるビデオが、『クラウデッド・アウト―ストーリー・オブ・オーバーツーリズム』だ。

バルセロナの街角には、「観光客は帰れ」と書かれた看板も【©Responsible Travel】

「オーバーツーリズム」とは、観光地が対応できないほど多く、集中してビジターが訪れ、環境・文化・住環境面で弊害をもたらす事態をいう。

ユーロモニター・インターナショナルによれば、2016年、全観光客の約半数が、旅行者数が多い上位100都市に集中したという。近年、これらの都市への旅行者の増加率は、全観光客の増加率を上回り、今後もこの傾向は続くと予測される。

ベネチアのスカルッツィ橋 昨年末、橋の下にあるカナル・グランデに大型クルーズ船が入ってくることが禁止になった【©Responsible Travel】

ビデオでは、ベネチアやバルセロナの住人が、町が観光客向きに変化し、住みづらくなっていることを指摘する。物価が高騰し、土産物店ばかりが並ぶようになり、好き勝手な行動を取る観光客が、歴史的建築物の劣化を助長。二都市での観光客のお目当ては歴史文化だが、実際、観光客自身がその魅力を損なう原因になっている。

美しい自然が残る東南アジアの島々では、観光客が出した大量のごみが集められた巨大な穴がそこここにあり、プラスチックごみなどによるサンゴ礁の破壊が進む。

昨年、ヨーロッパを中心に、観光客排除を求めるデモが行われた。各国政府も、大型クルーズ船の入港制限、観光客の人数制限、通りを住人用と観光客用に分ける策をはじめ、一時的ながら観光客の立ち入りを一切禁止するなどの措置を取っている。

written by

クローディアー真理

ニュージーランド在住ジャーナリスト。環境、ソーシャル・ビジネス/イノベーションや起業を含めたビジネス、教育、テクノロジー、ボランティア、先住民マオリ、LGBTなどが得意かつ主な執筆分野。日本では約8年間にわたり、編集者として多くの海外取材をこなす。1998年にニュージーランドに移住。以後、地元日本語誌2誌の編集・制作などの職務を経て、現在に至る。Global Press所属。

Related
この記事に関連するニュース

【ドイツ点描コラム】第5回 来すぎても困る観光客、欧州都市から持続可能な観光政策を考える
2025.10.17
  • コラム
  • #地方創生
  • #まちづくり
  • #ツーリズム
「地域に役に立つ旅」無理せずできる仕組みを 旅行業界の新たな挑戦 
2025.08.18
  • ワールドニュース
  • #行動変容
  • #ツーリズム
旅行者にも観光地にも価値のある、日本ならではのツアーとは――観光庁の「第2回サステナブルな旅アワード」に見る
2025.02.14
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by 観光庁
  • #ツーリズム
サステナビリティに取り組むホスピタリティ・旅行会社が科学者を採用するメリットとは
2024.09.10
  • ワールドニュース
  • #ツーリズム

News
SB JAPAN 新着記事

自然との新しい契約 IUCN世界自然保護会議アブダビ大会から見えた企業と自然の未来
2025.10.30
  • ワールドニュース
  • #生物多様性
ESG情報開示を支えるデジタル基盤「UL 360」とは――UL Solutions の織戸香里氏に聞く
2025.10.29
  • インタビュー
  • スポンサー記事
Sponsored by UL Solutions
  • #情報開示
  • #DX/デジタル
  • #サプライチェーン
  • #ガバナンス
再生エネ拡大は、脱炭素と化石燃料の輸入削減を同時に実現する優れモノ
2025.10.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
オムロン、製造業の脱炭素支援へ 経営と現場をつなぐ「カーボンニュートラル診断」始動
2025.10.28
  • ニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 「世界の有名観光地に過度な集中」英社が映像で警告