• ニュース
  • 公開日:2018.07.05
  • 最終更新日: 2025.03.02
環境省、中小規模の事業者を対象にSDGs活用ガイド作成
  • 中島 洋樹

環境省はこのほど、中小規模の事業者が持続可能な開発目標(SDGs)を推進するための指針となる「SDGs活用ガイド」を作成したと発表した。本ガイドは同省として初めての作成となる。同省は本ガイドを活用することにより経営リスクの回避、新たなビジネスチャンスの獲得、持続可能な企業へと発展していくことが期待できるとしている。(オルタナ編集部=中島洋樹)

環境省大臣官房環境経済課民間活動支援室の長谷川学室長補佐は、「SDGsについてこれまで取り組みを行っていない、あるいはSDGsに関心を持ち何か取り組みを始めてみようと考えている、職員数および活動範囲が中小規模の事業者を対象としている」と説明する。

そのため本ガイドは地域視点で構成されている。

本ガイドの本篇では、企業を取り巻く社会変化やSDGsを巡る国内外の動きを紹介するとともに、SDGsに取り組むための具体的な方法を示し、SDGsへの理解を深めることから実践へつなげる内容となっている。アニメーションや簡潔な表現を多用するなど、万人にわかりやすい表現となっている。

資料編では、SDGsに取り組むにあたり、活用しやすいツールや参考情報、取り組み事例などをまとめた。SDGsの17の目標に対する169のターゲットについて、留意しなければならない語句や表現を太字で強調するなど、それぞれ工夫されている。

いずれも、環境省のHP上から無料で誰でもダウンロードできる。長谷川室長補佐は、「本ガイドを中小規模の事業者がSDGsに取り組むきっかけとして、大いに活用していただきたい」と語った。

*ダウンロードはこちらから⇒ http://www.env.go.jp/policy/sdgs/index.html

written by

中島 洋樹(なかじま・ひろき)

株式会社オルタナ オルタナ編集部

2018年4月オルタナ入社。入社1ヵ月弱でCSR検定3級合格。趣味は高校野球観戦、絵画鑑賞、テニス、ビリヤード、サイクリング、ウォーキング、国内旅行など広範囲におよび、特技はカラオケ(レパートリーは50曲以上)。好奇心旺盛で、編集のオールラウンダーを目指す。 「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。

Related
この記事に関連するニュース

戦後80年。平和のために個人、企業にできることとは
2025.04.24
  • ニュース
  • #人権
  • #行動変容
途上国支援は独りよがりでなく、現地による自走が不可欠
2025.04.23
  • ニュース
  • #人権
  • #行動変容
混沌とした世界情勢の中、気候変動コミュニケーションを強化する3つの方法
2025.04.21
  • ワールドニュース
  • #気候変動/気候危機
  • #行動変容
スーパーの店頭から、消費者の行動変容は起こせるか?――WWF考案のナッジ型手法「買い物カゴ投票」の検証進む
2024.11.13
  • ニュース
  • #行動変容

News
SB JAPAN 新着記事

AIの環境負荷を評価する「AIエネルギースコア」が登場 
2025.04.30
  • ワールドニュース
  • #テクノロジー
  • #AI
循環型経済に向けて、企業に求められることとは
2025.04.28
  • ニュース
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック
「RE100」が「石炭混焼発電を禁止」に基準変更――日本の脱炭素戦略へ影響必至か
2025.04.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
発酵と再生――微生物が導く未来の循環型社会
2025.04.25
  • ニュース
  • #リジェネレーション
  • #エコシステム

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 環境省、中小規模の事業者を対象にSDGs活用ガイド作成