• 公開日:2018.02.26
【SB2018 Tokyoセッション予告】地方創生でソーシャルデザインを加速するには

サステナビリティとブランディングの統合を考えるサステナブル・ブランド国際会議2018では、3月1―2日の2日間で50のセッションが開かれます。昨年に続き日本では2回目になりますが、今年は「地方」をテーマにしたセッションが増えています。なかでも注目なのが3月2日の13時30分~14時45分に開かれるセッション。テーマは、「地方創生」です。社会課題を解決するソーシャルデザインを軸に地方創生について語り合います。

このセッションに登壇するパネリストは3人。MATCH代表取締役社長の青木優氏、よんなな会発起人の脇雅昭氏、電通 新!ソーシャル・デザイン・エンジン代表の並河進氏。そして、ファシリテーターはサステナブル・ブランド国際会議東京アカデミックプロデューサーの青木茂樹氏が務める。

ソーシャル(社会性)を軸に地方創生を展開していく方法やうまくいった事例などを紹介します。地方創生に関心のあるビジネスパーソンや自治体関係者、大学生には必見のセッションです。

こちらのイベントはサステナブル・ブランド国際会議2018 東京内で開催します。
とき:3月2日(金)13:30-14:45

Related
この記事に関連するニュース

自治体の脱炭素化に専門人材が常駐し伴走──山形県長井市の新モデルとは 
2025.08.07
  • ニュース
  • #地方創生
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
未来へつながるワカメの可能性。世界のおいしい栄養源に、そして徳島の海を育む循環型一次産業構築へ
2025.07.10
  • スポンサー記事
  • #地方創生
  • #生物多様性
ストックシェアリングがつくる新しい街とコミュニティ
2025.06.18
  • ニュース
  • #パートナーシップ
  • #地方創生
エシカル消費が持つ「地域社会の変革」の可能性とは
2025.05.28
  • ニュース
  • #エシカル
  • #ウェルビーイング
  • #サーキュラーエコノミー
  • #地方創生
  • #資源循環

News
SB JAPAN 新着記事

Z世代がリードする気候変動時代の課題解決 世界で活躍する若き起業家たち
2025.09.12
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
【編集局コラム】自然との境界線が溶け合う。スリランカのホテルで考えた「本当の快適さ」
2025.09.12
  • コラム
  • #ウェルビーイング
  • #生物多様性
よく見かける「レジリエンス」ってどういう意味? 定義と用例をチェック
2025.09.11
  • ニュース
  • #リジェネレーション
第10回「サステナブル・ブランド国際会議2026 東京・丸の内」開催決定 
2025.09.10
  • ニュース
  • SBコミュニティニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 【SB2018 Tokyoセッション予告】地方創生でソーシャルデザインを加速するには