• ニュース
  • 公開日:2018.02.26
  • 最終更新日: 2025.03.02
【SB 2018 Tokyoセッション予告】サステナブル・マーケティングとは?

サステナビリティとブランディングの統合を考えるサステナブル・ブランド国際会議2018では、3月1―2日の2日間で50のセッションが開かれます。初日の15時15分~16時30分に開かれるセッションのテーマは、「サステナブルマーケティング」。収益とサステナビリティの二兎を追う経営とは何でしょうか。そのヒントが得られそうです。

このセッションに登壇するパネリストは3人。鎌倉投信取締役資産運用部長の新井和宏氏、マザーハウス副社長の山﨑大祐氏、リバースプロジェクト代表取締役の龜石太夏匡氏。多彩なパネリストをまとめるファシリテーターは、近畿大学経営学部教授の廣田章光氏。

話し合うトピックは、「多くのファンによって応援されるサステナブルな企業とは」、「経済性と社会性を両立するための市場創造」、「資源発見そして社会との共生の実現要件」など。収益とサステナビリティの二兎を追う経営を追い求めるビジネスパーソンや大学生には必見のセッションとなります。

Related
この記事に関連するニュース

生活者の「SDGs疲れ」明らかに 『JSBI 2024』発表、企業評価首位は3年連続で良品計画
2025.03.17
  • SBコミュニティニュース
  • #マーケティング
日本企業はSNSマーケティングの成功がカギ、生活者コミュニケーションでサステナビリティを加速
2024.12.16
  • SBコミュニティニュース
  • #ブランド戦略
  • #マーケティング
エディンバラ市、所有地での化石燃料産業の広告を禁止へ 禁止令は世界に広がるか
2024.07.25
  • ワールドニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #マーケティング
サントリーの取り組みとJSBIから探る、生活者コミュニケーションのあり方
2024.06.17
  • ニュース
  • #情報開示
  • #マーケティング

News
SB JAPAN 新着記事

AIの環境負荷を評価する「AIエネルギースコア」が登場 
2025.04.30
  • ワールドニュース
  • #テクノロジー
  • #AI
循環型経済に向けて、企業に求められることとは
2025.04.28
  • ニュース
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック
「RE100」が「石炭混焼発電を禁止」に基準変更――日本の脱炭素戦略へ影響必至か
2025.04.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
発酵と再生――微生物が導く未来の循環型社会
2025.04.25
  • ニュース
  • #リジェネレーション
  • #エコシステム

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 【SB 2018 Tokyoセッション予告】サステナブル・マーケティングとは?