• 公開日:2018.02.15
【SB 2018 Tokyoセッション予告】企業は環境技術で社会課題をどう解決していくか?

サステナブル・ブランド国際会議2018東京
DAY1(3月1日) C1-1 13:30-14:45

日常の中でEVや水素エネルギー自動車、脱炭素住宅などの環境技術を利用した製品を目にすることが増えています。「近未来」を感じさせるこれらの技術は、現在進行形で発展し、私たちの生活をより便利に、サステナブルに変えています。今の環境技術はどこまで進化しているのか、今後どこまで進化するのか、環境問題の専門家が企業の一線で活躍するパネリストに切り込みます。

点を面にする街づくりの環境技術

竹中工務店 環境エンジニアリング本部の下 正純・本部長

例えば、ビルの中で出たゴミを電気に変えてビル内で活用し、外部にゴミを出さずエネルギーの自給自足をするといったことが出来たら、どうでしょうか。更に同じようなたくさんのビルが連動し、エネルギーを相互に送りあうことで効率的に街全体が運用できたら……実はそのような技術は既にあるのです。このセッションで登壇者が語るのはそんな現在の環境技術と未来の環境技術です。

登壇する竹中工務店 環境エンジニア本部の下 正純・本部長は「点の建物だけでなく、点が面に広がって街が住みやすく、より環境に優しくなります。街づくりに携わる建設会社として、エネルギー資源の観点から脱炭素のお話を共有できればと思います」と事前インタビューに答えました。(内容は予定)

ファシリテーター
株式会社オルタナ オルタナ総研 所長・首席研究員
川村 雅彦
パネリスト
株式会社 竹中工務店 環境エンジニアリング本部 本部長
下 正純
富士ゼロックス株式会社 モノ作り本部 生産企画管理統括部
グローバルリサイクリングシステム部 部長
柴崎 敏典

Related
この記事に関連するニュース

「社会への投資」を生むには? 「ブロックチェーンの金庫」と日本の寄付文化から考える 
2025.10.22
  • ニュース
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
  • #テクノロジー
オードリー・タン氏が語る「テクノロジーは社会の分断をどう乗り越えるか」
2025.10.21
  • ニュース
  • #人権
  • #テクノロジー
  • #ダイバーシティー
Onが挑むサステナブルなものづくり 新技術「LightSpray™」を東京で公開
2025.09.18
  • ニュース
  • #イノベーション
  • #テクノロジー
  • #資源循環
排出量削減に苦慮する航空業界の切り札となるか 有望なイノベーション5選
2025.09.16
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
  • #テクノロジー
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

News
SB JAPAN 新着記事

自然との新しい契約 IUCN世界自然保護会議アブダビ大会から見えた企業と自然の未来
2025.10.30
  • ワールドニュース
  • #生物多様性
ESG情報開示を支えるデジタル基盤「UL 360」とは――UL Solutions の織戸香里氏に聞く
2025.10.29
  • インタビュー
  • スポンサー記事
Sponsored by UL Solutions
  • #情報開示
  • #DX/デジタル
  • #サプライチェーン
  • #ガバナンス
再生エネ拡大は、脱炭素と化石燃料の輸入削減を同時に実現する優れモノ
2025.10.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
オムロン、製造業の脱炭素支援へ 経営と現場をつなぐ「カーボンニュートラル診断」始動
2025.10.28
  • ニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 【SB 2018 Tokyoセッション予告】企業は環境技術で社会課題をどう解決していくか?