• 公開日:2018.02.15
【SB 2018 Tokyoセッション予告】SDGsを事業やマーケティングにどう生かしていくか?

サステナブル・ブランド国際会議2018東京
DAY2(3月2日) B2-1 13:30-14:45

国連でSDGsが採択されてから2年が経過しました。その間、たくさんの企業や団体が17ゴールに向けた取り組みを進め、2017年は「SDGsイヤー」と呼ばれるほどの盛り上がりを見せました。2018年はいよいよSDGsをアクションに移す年だと言われ、一段と注目が集まります。昨年のサステナブル・ブランド国際会議2017東京では1枠だったSDGsをテーマにしたセッションも、今年は開催両日で2セッションに増枠! 2日目は企業視点のSDGsを、パネリストが語ります。

企業がSDGsに取り組む理由は?

パネリストのオムロン サステナビリティ推進室 企画部 貝﨑 勝・部長

企業がSDGsに取り組む理由は何でしょうか。もちろん、単なるマーケティングではありません。創業時から「社会ニーズに応える」という精神を持つオムロンは、サステナビリティのKPIを設定し、事業とSDGsを結びつけています。パネリストの同社サステナビリティ推進室の貝氏は「オムロンの取り組みが少しでも来場者の皆様のヒントになり、それを持ち帰って頂ければと思います」と、事前インタビューに答えました。

日立製作所では社会イノベーション事業の中にSDGsを落とし込み、現場を巻き込んで取り組みを進めています。「SDGsは事業戦略の中心に置くものです。ビジネスチャンスが17ゴール、169ターゲットに詰まっています」と話すのは日立製作所の増田氏。セッションではSDGsをビジネスに生かす同社の手法についても、事例を交えながら紹介します。(内容は予定)

ファシリテーター
SDGパートナーズ有限会社 代表取締役
田瀬 和夫
パネリスト
株式会社日立製作所 CSR・環境戦略本部 企画部 担当部長
増田 典生
オムロン株式会社 サステナビリティ推進室 企画部 部長
貝﨑
日本コカ・コーラ株式会社 技術・サプライチェーン本部
品質・労働安全衛生・環境ガバナンス労働安全衛生・環境サスティナビリティ部長
柴田

Related
この記事に関連するニュース

「SSBJ」と「マーケティング」の分科会も始動 第2回SB-Japanフォーラム 
2025.09.25
  • SBコミュニティニュース
  • #情報開示
  • #生物多様性
  • #マーケティング
サステナビリティ戦略は見直しが必要――専門家が今後の対応策を指南
2025.09.22
  • ワールドニュース
  • #ブランド戦略
  • #マーケティング
広告業界で化石燃料関連企業との取引を避ける動き 新レポートが撤退の指針示す
2025.08.22
  • ワールドニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #マーケティング
企業のサステナビリティは依然、実績と一般の認識にずれ――英調査結果
2025.07.01
  • ニュース
  • ワールドニュース
  • #ブランド戦略
  • #マーケティング

News
SB JAPAN 新着記事

自然との新しい契約 IUCN世界自然保護会議アブダビ大会から見えた企業と自然の未来
2025.10.30
  • ワールドニュース
  • #生物多様性
ESG情報開示を支えるデジタル基盤「UL 360」とは――UL Solutions の織戸香里氏に聞く
2025.10.29
  • インタビュー
  • スポンサー記事
Sponsored by UL Solutions
  • #情報開示
  • #DX/デジタル
  • #サプライチェーン
  • #ガバナンス
再生エネ拡大は、脱炭素と化石燃料の輸入削減を同時に実現する優れモノ
2025.10.28
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
オムロン、製造業の脱炭素支援へ 経営と現場をつなぐ「カーボンニュートラル診断」始動
2025.10.28
  • ニュース
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 【SB 2018 Tokyoセッション予告】SDGsを事業やマーケティングにどう生かしていくか?