• 公開日:2017.04.20
GRIスタンダード、G4からの大きな変更点はなし

    G4をよりモジュール化した「GRIスタンダード」

    サステナビリティ・レポートのガイドラインとなる、GRI(Global Reporting Initiative)の最新版「スタンダード」の日本語訳が完成した。新たなバージョンになったのではなく、フォーマットを改良したため、主要コンセプトや開示事項については、GRIガイドライン第4版(G4)と比べて大きな変更はない。開示項目を統合したり、重複したものは削除したりしたので、G4より項目数は減っている。今までG4を活用していた企業への影響は少ないようだ。(オルタナ編集部=松島 香織、小松 遥香)

    構成について

    【100シリーズ】
    3つの共通スタンダードから構成。サステナビリティ・レポートを作成するすべての組織が対象となる。
    ・GRI 101:活用方法などの基本的な情報を記載
    ・GRI 102:組織に関する一般開示事項を記載
    ・GRI 103:マテリアルな項目に関するマネジメント手法を記載

    【200~400シリーズ】
    33の項目別スタンダードから構成。企業は、それぞれのマテリアリティに基づいて、項目別スタンダードから必要なものを選び、活用する。
    ・GRI 200:経済項目について掲載
    ・GRI 300:環境項目について掲載
    ・GRI 400:経済項目について掲載

    要求事項がより明確に

    報告書に求められる事項が明確化され、要求事項と推奨事項、手引きの3つに分かれている。

    2つの活用方法

    スタンダードに準拠して報告書を作成する。もしくは、GRIスタンダードの中から必要なものを選んで報告書を作成する。ただし、一部のみ使用する場合には、GRIスタンダードのどこを参照したかを記載する必要がある。どちらの場合も、GRIに使用した旨を報告する必要がある。

    発効日について

    GRIスタンダードの発効日は2018年7月1日。だが、それ以前から積極的な活用が望ましい。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    Scope3の義務開示にどう対応すべきか 国と先進企業らが議論
    2025.07.04
    • ニュース
    • #情報開示
    • #サプライチェーン
    • #ステークホルダー
    環境意識の高い消費者の悩みを解消――「リジェネラティブ購入ガイド」を米NPOが公表
    2025.07.04
    • ニュース
    • ワールドニュース
    • #気候変動/気候危機
    • #リジェネレーション
    “サステナブル・スタートアップ”5社がソリューションと思いを発信
    2025.07.03
    • ニュース
    • #テクノロジー
    ホテル業界が食品廃棄の削減に挑戦 データ・連携・創造性を生かす
    2025.07.03
    • ワールドニュース
    • #フードロス
    • #サプライチェーン

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • GRIスタンダード、G4からの大きな変更点はなし