• 公開日:2023.03.10
いまサステナビリティ経営に求められるチャレンジングな課題とは

SB国際会議2023東京・丸の内

Day1 プレナリー

今や企業経営において、「サステナビリティ」は主要なテーマの一つとなっている。企業の価値を左右するサステナビリティ経営を推進するに当たり、何が重要で、どのような視点が求められるのか。先進的に取り組むグローバル企業から3人の女性リーダーが課題を語り合った。(眞崎裕史)

ファシリテーター
足立直樹・SB国際会議サステナビリティ・プロデューサー
パネリスト
小野真紀子・サントリー食品インターナショナル 専務執行役員
新名司・ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス アシスタントコミュニケーションマネジャー
ジェニファー・モテルス・フィリップ・モリス・インターナショナル チーフサステナビリティ・オフィサー

小野氏

サントリーの小野氏はサステナビリティを推進する上で「いろいろな国・地域の多様性への理解」の重要性を強調。その上で工場の水源エリアに森を整備し、地下水を育む「水源涵養活動」を紹介した。サステナビリティ経営においては「事業やブランドにサステナビリティの価値を植え込んでいく」、つまり事業とビジネスを一体で進めていくことが重要との認識を示した。

新名氏

ユニリーバは企業パーパスを「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」と定め、成長とサステナビリティを両立させる戦略「ユニリーバ・サステナブル・リビング・プラン」を2010年に導入。50余りの数値目標を設定し、進捗状況を毎年、社内外に共有してきた。新名氏はこれらを機能させるポイントとして、「透明性の高いコミュニケーション」や「パートナーシップ」など5点を具体的に紹介。「市場では健全に競争しつつも、共創もサステナビリティには欠かせない」と力説した。

モテルス氏

たばこメーカーのフィリップ・モリスは、サステナビリティの観点から、ビジネスモデルの大変革を進めている。
モテルス氏は企業・製品の変革において、ESGデータや、変化の進捗を伝える指標の公表が重要と強調した。

また、サステナビリティ経営を根付かせるアプローチとして、ESGなどサステナビリティに関わる指標と、社員の長期的な報酬とをリンクさせていると紹介。

「従業員はどの部門にいようと、財務的な成功だけでなく、自然の資本、あるいは社会的資本を伸ばしていくことで報酬を受けることができる」と説明した。

最後にサステナビリティ経営でのもっともチャレンジングな課題について、ファシリテーターの足立氏がそれぞれに質問。3氏はほぼ同様に、パートナーシップや共創を口にした。

小野氏はScope3(事業者の活動に関連する他社の温室効果ガス排出量)を課題に挙げ、「業界の中では競合している企業同士でも、協力し、共創していくことが重要になる」と力説。新名氏も行政や消費者をどう巻き込んでいくかが最大のチャレンジだとし、「お互いにメリットのあるポイントを見つけて、粘り強くコミュニケーションしていけば、絶対に道は見つかる」と強調した。モテルス氏は、民間企業は短期的に物事を考えてしまうと指摘した上で「今すぐ成果が見えなくても、正しいことをやっていれば、いつかは実りある結果が出てくる。諦めないでください」と来場者に呼びかけた。

3氏の発言を受けて足立氏が「ここにいる私たちが諦めずにこの仕事を続けることが、これからの地球、社会のための原動力になる」と強調し、セッションを締めくくった。

Related
この記事に関連するニュース

サステナビリティは女性の足元から VIVAIAが挑戦する「健康と美」
2025.10.10
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #パーパス
  • #ブランド戦略
【サステナの現場から】第2回 ブルドックソースに学ぶ、重要活動テーマのつくり方
2025.09.02
  • コラム
  • #パーパス
  • #ブランド戦略
  • #ガバナンス
【サステナの現場から】第1回 中堅企業のサステナビリティって、実はとても面白い!
2025.08.07
  • コラム
  • #パーパス
  • #ブランド戦略
  • #人的資本経営
カンヌライオンズ2025グランプリの過半数がパーパス関連 専門家はどう見る
2025.07.28
  • ワールドニュース
  • #パーパス
  • #ブランド戦略

News
SB JAPAN 新着記事

実力行使で公害を止めた街があった――2025年秋、「高知パルプ生コン事件」が舞台劇に
2025.10.27
  • ニュース
  • #行動変容
  • #生物多様性
SDGsに向けた国際金融を議論する国連サミットが初開催 ムハマド・ユヌス氏など発言
2025.10.27
  • ワールドニュース
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
「ウェルビーイングとは“問い”である」――人・社会・自然を巡る価値の再構築探る
2025.10.24
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #人的資本経営
【欧州の今を届けるコラム】第8回 農家と漁師が新しい“環境インフルエンサー”な理由
2025.10.23
  • コラム
  • #気候変動/気候危機

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • いまサステナビリティ経営に求められるチャレンジングな課題とは