サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイトです。ページの先頭です。

サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイト

ブランドが社会とつながる、持続可能な未来へ  「サステナブル・ブランド ジャパン」 提携メディア:SB.com(Sustainable Brands, PBC)

「統合思考経営」SB ESG シンポジウムを連続開催 9月から

  • Twitter
  • Facebook

サステナブル・ブランド ジャパンはSB ESGシンポジウムonline 「統合思考経営」連続セミナーを開催致します。テーマは「気候変動・コロナ時代のありたい社会・経済の姿と『4つのX』の実践」です。気候変動の甚大被害が常態化する中、さらにコロナ禍を経験し、日本企業は2030年、2050年にどのような社会・経済の姿を目指すのでしょうか。SBJ Labの統合思考プラクティショナー(Sinc所長・首席研究員)の川村雅彦とともに、全5回+αの連続セミナーで協議します。

「統合思考経営」連続セミナー
~気候変動・コロナ時代のありたい社会・経済の姿と「4つのX」の実践~

講師:川村雅彦 SBJ Lab統合思考プラクティショナー(Sinc所長・首席研究員)

4つのX
GX: Green Transformation (気候中立で復元力のある資源効率の高い経済に向けた環境変革)
DX: Digital Transformation (デジタル技術を用いた事業変革)
PX: Business Portfolio Transformation (メガトレンドを背景にビジネスモデル転換と構造変革)
CX: Corporate Governance Transformation (企業価値の創造と毀損防止のための経営変革)

第1回【統合思考経営①】気候変動常態化・withコロナにおけるありたい社会・経済の姿
9月4日 16:30 – 18:00
・気候変動の激甚化とコロナ禍を経験した日本(企業)は、2030年や2050年に向けて、どのような社会・経済の姿をめざすのか?もはや、過去の成功体験は役に立たない。
・「欧州グリーンディール」を参考に、日本のありたい社会・経済の姿を明確にする。
・その実現に向けた企業の実践(すなわち【統合思考経営】)が、「4つのX」である。
・長期価値創造のための「統合思考経営」のWhy , What & How
進行:田中 信康(サンメッセ総合研究所(Sinc)代表/SB国際会議 ESGプロデューサー)

第2回【統合思考経営②】「統合思考経営」におけるESGコミュニケーション
9月18日 16:30-18:00
・統合思考経営について伝えるコミュニケーションの在り方(パーパス・ビジョン打ち出し、長期戦略開示、マテリアリティ、取り組みのPDCA、外部評価機関対応など)
・モーニングスター/ゴメス・コンサルティングによるWebでのESG情報開示ランキングについての講演
・ESG・サステナビリティ関連ガイドライン・イニシアチブの変化と今後
・統合報告及びWebコミュニケーションの今後
進行:山吹 善彦(サンメッセ総合研究所(Sinc)副所長/上席研究員)

第3回【統合思考経営③】「GX」としてのEUタクソノミーのインパクト ~欧州グリーンディールを背景に~

10月07日 16:30 – 18:00
・ウェブコラム「EUタクソノミーの『激震』」から、その狙いと全体像の概説「グリーン・タクソノミー」と「ブラウン・タクソノミー」の仕分けと業種別インパクト ・欧州における「グリーン・リカバリー」
・シナリオ分析に基づく気候変動への対応(TCFD対応)

講師:川村 雅彦(サンメッセ総合研究所(Sinc)所長/首席研究員)
進行:山吹 善彦(サンメッセ総合研究所(Sinc)副所長/上席研究員)

第4回【統合思考経営④】DXを中心にメガトレンドのインパクトと戦略的PX
10月27日 16:30 – 18:00
・メガトレンド(ESG金融、資本主義の見直しを含む)の価値創造・毀損へのインパクト
・未来に向け戦略的に解決が必要な社会課題の概要
・メガトレンドを見据えたビジネスモデルの大転換とポートフォリオ変革

アスタミューゼ事前配布資料はこちら

講師:
川口 伸明(アスタミューゼ株式会社 テクノロジーインテリジェンス部 部長)
稲継 明宏(株式会社 ブリヂストン グローバル経営戦略本部 サステナビリティ推進部 部長)

進行:川村 雅彦(サンメッセ総合研究所(Sinc)所長/首席研究員)

第5回【統合思考経営⑤】CX、PX実践のための取締役会の在り方
11月12日 16:30 – 18:00
・withコロナの状況における、企業のパーパス、長期ビジョン、マテリアリティについて取締役会でどのように協議しているのか
・CX、PXを実現するうえで、取締役会において意図していく必要がある事柄サステナビリティの専門性を持つ社外取締役の役割ともたらしている変化

講師:長谷川 直哉(法政大学人間環境学部兼大学院公共政策研究科 教授)
進行:田中 信康(サンメッセ総合研究所(Sinc)代表/SB国際会議 ESGプロデューサー)

【番外総括編】気候変動・コロナ時代に2050年を見据えて4Xをどう実践するか
~ESGにかかわる『統合思考経営』の更なる加速~

12月10日 16:30 – 18:00

・大転換の年「2020」の振り返り(山吹 講演)
・「4つのX」の総括~連続セミナーのまとめ~(川村 講演)
・ 2030年、2050年に向けて、企業戦略をどう準備をするか(三者討論)

講師:
川村 雅彦(サンメッセ総合研究所(Sinc)所長/首席研究員)
田中 信康(サンメッセ総合研究所(Sinc)代表/SB国際会議 ESGプロデューサー)

進行:山吹 善彦(サンメッセ総合研究所(Sinc)副所長/上席研究員)

講演(45分)+質疑応答(45分)
オンラインでの開催となります。
*各回単体で参加申込いただけますが、連続でのご参加をお薦めいたします。

<開催概要>

◆参加費: 無料(事前登録制)
◆対 象: 事業会社の経営企画、IR、CSR・サステナビリティ、SDGs 等の担当役員・部課長・担当者
※コンサルティング会社様、各種情報開示レポート制作会社様のご参加につきましては、誠に恐縮ながらご遠慮願います。
◆形 式:zoomを利用し、全90分の中で開催。45分程度スピーカーによる話題提供に続き、45分の参加者との質疑応答・意見交換を行います。5回の受講者参加型連続セミナーとし、一部資料や意見交換の内容を公開します。
◆内 容:SB-Jにて連載中のウェブコラム「『統合思考経営』のWhy , What & How」に基づいてお伝えします。
​◆主 催:サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社博展)/SB Japan Lab
◆共 催:サンメッセ総合研究所(Sinc)

登壇者プロフィール

講師:川村 雅彦
サンメッセ総合研究所(Sinc)所長/首席研究員
前ニッセイ基礎研究所上席研究員・ESG研究室長。1976年、大学院工学研究科(修士課程:土木)修了。同年、三井海洋開発株式会社入社。中東・東南アジアにて海底石油プラントエンジニアリングのプロジェクト・マネジメントに従事。1988年、株式会社ニッセイ基礎研究所入社。専門は環境経営、CSR/ESG経営、環境ビジネス、統合思考・報告、気候変動適応など。論文・講演・第三者意見など多数。著書は『カーボン・ディスクロージャー』『統合報告の新潮流』『CSR経営パーフェクトガイド』『統合思考とESG投資』など

​【外部委員等】
株式会社ニッセイ基礎研究所 客員研究員
認定NPO法人環境経営学会(SMF) 副会長
一般社団法人経営倫理実践研究センター(BERC) フェロー
一般社団法人サステイナビリティ人材開発機構(Sus-Pro) 代表理事 
NPO法人Network for Sustainability Communication(NSC) 幹事 など
(2019年5月現在)

進行:田中 信康
サンメッセ総合研究所(Sinc)代表
サンメッセ株式会社 専務執行役員経営企画室長 営業副本部長
SB Japan Lab/サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー
大手証券会社にて株式、デリバティブ取引業務、リサーチ関連業務、人事、財務・IR、広報部門など管理部門を幅広く経験した後、大手企業の財務・IRコンサルタント、M&Aアドバイザー、コーポレートコミュニケーション支援業務の責任者として従事。数多くの経営層との対談を含め、財務・非財務コンサルティングのキャリアを活かし、企業経営にかかわる統合思考、ESG/SDGsコンサルティング、社内浸透、情報開示の支援業務を中心に、各講演・セミナー、ファシリテ―ションなど幅広いコンサルティング業務に携わり、サステナブル・ブランド国際会議にてESGプロデューサーに就任し、企業と地方自治体との地方創生・地域連携プロデュースも担う。

【外部委員等】
サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー(Sustainable Brands Japan)
PRI Japanネットワーク PRIインベストメント・プラクティス・チーム
プライベート・エクイティ・ワーキンググループ・メンバー
NPO法人日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN)総合企画委員
(2020年8月現在)

進行:山吹 善彦
サンメッセ総合研究所(Sinc)副所長/上席研究員
サンメッセ株式会社 ソリューション企画部 次長
大学卒業後、広島県北部を中心としたアートマネジメント及び地域創生プロジェクト従事。英国Volunteer Matters(Community Service Volunteers)に参加の後、2003年英国バーミンガム大学にてMBAを取得。帰国後、株式会社YUIDEAにおいて企業の環境CSR領域のコミュニケーション活動支援及びCSRコンサルティングに従事。CSR/ESG/CSV関連の活動支援・コンサルテーション・情報発信支援実績多数。共著に『統合思考とESG投資』、寄稿『鍼灸治療としてのアートプロジェクト : 灰塚アースワークプロジェクト』など

【外部委員等】
認定NPO法人環境経営学会(SMF) 理事
統合思考研究会 共同委員長
公益財団法人広島平和創造基金 海外留学奨学金第18回奨学生
(2019年10月現在)