• ニュース
  • 公開日:2018.09.11
  • 最終更新日: 2025.03.02
「クール・バンク」に楽天銀、じぶん銀

環境NGOの350.org日本支部(東京・千代田)は9月10日、地球環境に悪影響をおよぼす石炭開発・化石燃料保有や原発産業に投融資しない金融機関を選ぶ「クール・バンク・ランキング」を発表した。このうち楽天銀行とじぶん銀行の2行に「シルバー」ランクが付与された。石炭や原発企業への融資額が多い金融機関の1位はみずほフィナンシャルグループだった。(オルタナ編集部)

ランキングは銀行や信用金庫、生損保など国内の金融機関59社の投融資状況を調べ、アンケート調査も同時に実施した。

その結果、「ゴールド」は該当なし、シルバーは2行、「ブロンズ」は旭川信用金庫など信用金庫2行と中央労働金庫など労働金庫13行が選ばれた。

このほか、アンケート調査には回答しなかったものの、化石燃料や原発産業に「おそらく投融資をしていない」と判断された37の金融機関が、「ノミネート」のカテゴリーに入れられた。「ノミネート」ランクの金融機関は、アンケートに回答さえすれば、次回は上位のカテゴリーに入る可能性がある。

一方、特定石炭開発、化石燃料保有、原発関連企業への「融資・引受」が多い金融機関のワースト5は(1)みずほフィナンシャルグループ(2)三井住友ファイナンシャルグループ(3)三菱UFJフィナンシャルグループ(4)野村ホールディングス(5)大和証券グループ――だった。

特に石炭開発への融資・引受は2015年の55億ドルから2017年には99億ドル、2018年(7月まで)は44億ドルと、「2015年のパリ協定採択後にむしろ増えている」ことを350.org日本支部は憂慮している。

特定石炭開発、化石燃料保有、原発関連企業への「投資」が多い金融機関のワースト5は、(1)三菱UFJファイナンシャルグループ(2)野村ホールディングス(3)日本生命(4)三井住友トラスト・ホールディングス(5)明治安田生命――だった。

「クール・バンク・ランキング」発表会場には、関心を持つ多くの市民が駆けつけた

Related
この記事に関連するニュース

政治情勢が変化しても持続可能性に向けた歩みは止めない――米国の3つのサステナビリティ調査から明らかになったCFOの責務
2025.04.09
  • ワールドニュース
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
【コラム細田悦弘の新スクール】 第9回 SX時代の「経営の視座」 
2024.05.20
  • コラム
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
ESG市場の発展や拡大をけん引、JRTTが交通事業でサステナブルな未来社会を切り開く
2024.03.26
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
【コラム細田悦弘の新スクール】 第7回 「CSRからCSVへ」を熟慮する
2024.03.19
  • コラム
  • #ファイナンス
  • #ESG投資

News
SB JAPAN 新着記事

自治体や企業事例に見る「ポストSDGs時代の稼ぐ力と新たな価値創造」 
2025.05.02
    • #地方創生
    • #まちづくり
    買い物を「ちょっと良い選択」に 下北に誕生したサステナブルな店とは
    2025.05.02
    • ニュース
    • #フードロス
    • #エシカル
    • #資源循環
    「nest」第4期メンバー募集開始(お知らせ)
    2025.05.01
    • SBコミュニティニュース
    • #リジェネレーション
    • #行動変容
    世界初、UCCがグリーン水素でコーヒー焙煎、量産開始
    2025.05.01
    • ニュース
    • #水素
    • #カーボンニュートラル/脱炭素

    Ranking
    アクセスランキング