• 公開日:2016.03.07
  • 最終更新日: 2025.03.21
大阪府堺市、1年家賃無料で若者呼び団地再生へ

    アーティストやクリエイター志望の若者たちを応援するために、1年間、家賃無料で団地に住める取り組みが大阪府堺市で始まった。若者の夢の実現と、高齢化が進む団地の再生を同時に目指す。

    この取り組みの名称は、UR都市機構の「URワカモノ応援プロジェクト」。全国初の仕組みで、大阪府堺市の白鷺団地で展開している。

    同プロジェクトでは、高齢化が進む白鷺団地の一室に、若者が住みながらクリエイターへの夢を追う。住み手として募集するのは、画家、ミュージシャン、お笑い芸人など、20代のクリエイターの卵たち。リノベーション(改修)された1LDKの部屋で一年間生活をしながら、さまざまな創作活動を行う。

    一年間無料で住める代わりに、入居した若者は、SNSやブログを通じて、自分たちの活動状況を毎週発信する。また、2カ月に1回、団地内の集会所で個展やライブイベントを実施。これによって、団地に住む他の住人とのコミュニケーションが広がるとみている。

    プロジェクトが立ち上がった背景には、団地の高齢化という社会問題がある。UR都市機構の調査によると、団地に住む人の平均年齢は56.8歳。プロジェクトがスタートする白鷺団地は、平均年齢が62歳に達している。

    「高齢化が進みつつある団地に若者に住んでもらうことで、多様な世代がつながりながら暮らせる、『ミクストコミュニティ』を形成したい」と、森廣敏正・UR都市機構西日本大阪エリア経営部長は言う。高齢者と若者が交流するための仕掛け作りは特に考えていないが、「同じ団地に住むことで、自然とふれあいが生まれるのでは」と期待する。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    文京区とイノカ、中高生の好奇心と未来を育む「アクアベース」オープン 
    2025.05.16
    • ニュース
    • #ウェルビーイング
    • #生物多様性
    AIが可視化するサステナビリティのリアル
    2025.05.16
    • ニュース
    • #情報開示
    • #AI
    サステナビリティを社内外に浸透させるためのポイントと哲学とは? 
    2025.05.15
    • ニュース
    • #ブランド戦略
    英CBIが「代替タンパク質基準」を策定 投資拡大を促す起爆剤となるか
    2025.05.15
    • ワールドニュース
    • #ファイナンス
    • #ESG投資

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 大阪府堺市、1年家賃無料で若者呼び団地再生へ