• 公開日:2018.09.05
新たな寄付ツールでユーチューバーが資金調達者に

ファンドレイジングのための新機能「YouTube Giving」

米YouTubeは8月30日(現地時間)、ファンドレイジング(資金調達)のための新機能「YouTube Giving」(ユーチューブ・ギビング)を発表した。動画に寄付ボタンを設置したり、複数のユーチューバーらが共同で寄付を募れたりするなど、視聴者が寄付しやすい仕組みを構築した。北米のユーチューバーや非営利団体を対象にベータ版の提供を開始した。(オルタナ編集部=吉田広子)

ユーチューブ・ギビングには、4つの機能がある。まず「ファンドレイザー(ベータ版)」では、動画とライブストリーム画面に、「DONATE(寄付)」ボタンを埋め込むことができ、視聴者はそのボタンを押すだけで寄付できる。寄付の手続きはYouTubeが行い、手数料もYouTubeが負担する。

「コミュニティー・ファンドレイザー(ベータ版)」では、複数のユーチューバーが共同の募金キャンペーンを行うことができる。複数のユーチューバーの動画に、同じ募金活動を同時に表示させ、総額が反映されるようになっている。

例えば、米国の小児がん啓発月間である9月には、米セント・ジュード小児研究病院と12人のゲームクリエーターが、3700万人の登録者とともに、YouTube上で「セント・ジュード・プレイ・ライブ」を開催する予定だ。

「キャンペーン・マッチング(ベータ版)」は、集まった金額にユーチューバーが同額を上乗せして寄付するマッチング寄付の仕組み。「スーパー・チャット・フォー・グッド」は、ユーチューバーに「投げ銭」できる「スーパー・チャット」機能を改良したもので、ユーチューバー本人ではなく、指定した非営利団体に寄付できる。

YouTubeは公式ブログで「数カ月にわたり、ベータ版に関するフィードバックを受け入れ、より多くのクリエイターに広げていく。これらの機能がどのように活用されるのか待ち遠しい」とコメントしている。

Related
この記事に関連するニュース

【編集局コラム】地球にも自分たちにもハッピーな結婚式を
2025.07.25
  • コラム
  • #エシカル
  • #行動変容
  • #フェアトレード
食と映画をサステナビリティの起点に FOOD MADE GOOD 映画祭 
2025.07.23
  • ニュース
  • #エシカル
  • #行動変容
アシックスがサッカー靴のカンガルー皮革全廃 主要メーカー方針出そろう
2025.07.22
  • ニュース
  • #エシカル
  • #ブランド戦略
nest第4期始動 国内外23人の若者がサステナブルな未来を目指す 
2025.07.09
  • SBコミュニティニュース
  • #エシカル
  • #ウェルビーイング

News
SB JAPAN 新着記事

Z世代がリードする気候変動時代の課題解決 世界で活躍する若き起業家たち
2025.09.12
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
【編集局コラム】自然との境界線が溶け合う。スリランカのホテルで考えた「本当の快適さ」
2025.09.12
  • コラム
  • #ウェルビーイング
  • #生物多様性
よく見かける「レジリエンス」ってどういう意味? 定義と用例をチェック
2025.09.11
  • ニュース
  • #リジェネレーション
第10回「サステナブル・ブランド国際会議2026 東京・丸の内」開催決定 
2025.09.10
  • ニュース
  • SBコミュニティニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 新たな寄付ツールでユーチューバーが資金調達者に