• 公開日:2018.01.09
バーガーキング、最強ライバル「マック」の寄付に貢献

ワッパーはバーガーキングの代名詞ともいえる主力商品

アルゼンチンのバーガーキングが、最大のライバルであるマクドナルドのチャリティーにユニークな方法で貢献した。アルゼンチンのマクドナルドは「McHappyの日」に、ビッグマックの売り上げすべてを小児がん患者の支援活動に寄付している。バーガーキングによると、昨秋のMcHappyの日に同社の主力商品「ワッパー」を注文した来店客に対し、同商品の代わりにマクドナルド店舗でビッグマックを買うように促したという。(オルタナ編集部=吉田広子)

2017年11月10日、バーガーキング・アルゼンチンは、同社の主力商品であるハンバーガー「ワッパー」の販売を中止した。その理由は、最大のライバルであるアルゼンチンのマクドナルドが、ビッグマックの売り上げすべてを小児がん患者の支援活動に寄付するチャリティー・デーだからだ。

バーガーキング・アルゼンチンが公開した動画によると、バーガーキングを訪れた来店客が「ワッパー」を注文すると、スタッフは「今日は販売していない」と答える。その代わりに近隣のマクドナルドで、ワッパー同様主力商品であるビッグマックを買うように促す。

「McHappyの日」、バーガーキング・アルゼンチンは、主力商品のワッパーの販売を中止し、寄付を促した

来店客は一様に「冗談を言っているの?」「ライバル社の商品をすすめるなんて信じられない」といった反応を示す。一方で、ビッグマックを購入した客は「これはとても良い仕掛けだ。なぜブランドはいつも競争しなければいけないのか」と疑問を投げかける。

バーガーキングのキャラクターである「王様」が、あるマクドナルドの店舗を訪れ、ビッグマックを注文すると、スタッフとほかの来店客から歓声が起こった。

両社はこれまで、互いの商品を揶揄するようなさまざまなキャンペーンを展開してきた。バーガーキング・アルゼンチンは、「私たちは『ワッパー』以上の商品がないことを知っている。そして、目標を達成するには競合とも団結するのが最良の方法だ」とフェイスブックでコメントしている。

Related
この記事に関連するニュース

「SB-Japanフォーラム2025」法人会員募集開始 新たにテーマごとの分科会も
2025.06.18
  • SBコミュニティニュース
  • #パートナーシップ
  • #ブランド戦略
ビールの環境負荷に消費者が注目、パタゴニアが持続可能なビールを開発するなどメーカーも動く
2024.07.04
  • ワールドニュース
  • #パートナーシップ
  • #ブランド戦略

News
SB JAPAN 新着記事

Z世代がリードする気候変動時代の課題解決 世界で活躍する若き起業家たち
2025.09.12
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
【編集局コラム】自然との境界線が溶け合う。スリランカのホテルで考えた「本当の快適さ」
2025.09.12
  • コラム
  • #ウェルビーイング
  • #生物多様性
よく見かける「レジリエンス」ってどういう意味? 定義と用例をチェック
2025.09.11
  • ニュース
  • #リジェネレーション
第10回「サステナブル・ブランド国際会議2026 東京・丸の内」開催決定 
2025.09.10
  • ニュース
  • SBコミュニティニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • バーガーキング、最強ライバル「マック」の寄付に貢献