• 公開日:2016.12.07
日本企業6社、水資源管理調査で最高ランクを獲得
    • 松島 香織

    ソニーの熊本テクノロジーセンターは、半導体の製造工程で使用される地下水の還元に取り組む

    カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)の水資源管理に関する国際的な調査で、日本企業6社が最高ランクの「A」を獲得した。Aリストに選定された日本企業は、ソニー、トヨタ、花王、キリン、サントリー、三菱電機の6社だ。調査は、水リスクにさらされているセクターの上場企業1252社を対象とし、48%にあたる607社から回答があった。CDPの調査結果は、7兆米ドル以上の資産を持つ600以上の機関投資家が参考にしている。

    CDPは2000年に英国で発足した国際的なNPO団体だ。気候変動対策への取り組みについて、ディスクロージャーとパフォーマンスを調査している。日本企業は150社が対象で、64%にあたる96社が回答した。

    ソニーは、事業所で使用する水の総使用量の削減活動や、熊本テクノロジーセンターの地下水を蓄える取り組みなどが評価されて、初めて「CDPウォーター Aリスト」企業に選定された。Aリスト企業を目指していたわけではなく、「今までしてきた活動が評価された結果」だと、広報CSR部の北川悠(はるか)さんは説明する。

    ソニーは、2016年度から2020年度までの環境中期目標「Green Management(グリーンマネジメント)2020」を策定。事業所での水の総使用量5パーセント削減といった自社活動だけでなく、主要な取引先に対し、水使用量の把握と1%/年の原単位削減を求めている。現在、取引先へ取り組み内容を説明し、理解を深めてもらっている段階だという。

    written by

    松島 香織(まつしま・かおり)

    2016年株式会社オルタナ在職中に、サステナブル・ブランド ジャパン ニュースサイトの立ち上げメンバーとして運営に参画。 2022年12月株式会社博展に入社し、2025年3月までデスク(記者、編集)を務めた。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    爬虫類の違法取引や絶滅リスク回避へ 輸入世界2位の日本は市場変革を
    2025.07.29
    • ニュース
    • #行動変容
    • #生物多様性
    カンヌライオンズ2025グランプリの過半数がパーパス関連 専門家はどう見る
    2025.07.28
    • ワールドニュース
    • #パーパス
    • #ブランド戦略
    【欧州の今を届けるコラム】第6回 CSDDDに見る企業の説明責任におけるNGOの新たな役割とは
    2025.07.28
    • コラム
    • #サプライチェーン
    • #ステークホルダー
    • #行動変容
    英国政府、グリーンタクソノミー導入を見送り 他制度との互換性重視 
    2025.07.25
    • ニュース
    • ワールドニュース
    • #気候変動/気候危機
    • #カーボンニュートラル/脱炭素

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 日本企業6社、水資源管理調査で最高ランクを獲得