• 公開日:2016.11.09
米レストラン大手、児童・生徒のスポーツ中継で地域貢献
    • 谷口 輝世子

    店内のテレビで地域のスポーツ観戦ができる(C)Buffalo Wild Wings

    米国内外で1200のレストランを展開する「バファロー・ワイルド・ウイングス」が、地域の少年少女スポーツチームや公立高校運動部を支援し始めた。チームの支援カードを持った顧客の支払い額のうち10%をチームに寄付するほか、一部店舗では地元高校の試合もテレビ観戦できる。外食産業の新しい形の地域貢献・CSR活動として注目されそうだ。

    米国ではレストランやバーの大型スクリーンでスポーツ観戦するスタイルが定着している。飲食しながら、全米が注目するNFL(米アメリカンフットボールリーグ)のスーパーボウルや、メジャーリーグやNBA(米プロバスケットボールリーグ)のテレビ中継を見るのだ。

    バファロー・ワイルド・ウイングスでは「ホームチームを応援する」というローカル色を強く打ち出すことで、他のスポーツレストランとの区別化を図っている。プロのスター選手のサインだけでなく、近隣の高校運動部や児童のスポーツチームの写真で店内を装飾している。同社からの支援を受けた運動部の生徒や子どもたちからのお礼状を掲示した店もあった。そのお礼状から、用具の購入や練習設備の整備に寄付金を充てたことがうかがえた。

    バファロー・ワイルド・ウイングスは、スポーツ活動に参加する費用が工面できない低所得世帯の子どもたちにも目を向けている。2015年には、慈善団体である「ボーイズ・アンド・ガールズクラブ」を通じ、全米で6万人の子どものスポーツ参加を助けた。東京五輪の2020年までに「ボーイズ・アンド・ガールズクラブ」に1,600万ドル(約16億6,268万円)を寄付し、45万人の子どものスポーツ参加を支援すると発表している。

    written by

    谷口 輝世子(たにぐち・きよこ)

    News
    SB JAPAN 新着記事

    自然との新しい契約 IUCN世界自然保護会議アブダビ大会から見えた企業と自然の未来
    2025.10.30
    • ワールドニュース
    • #生物多様性
    ESG情報開示を支えるデジタル基盤「UL 360」とは――UL Solutions の織戸香里氏に聞く
    2025.10.29
    • インタビュー
    • スポンサー記事
    Sponsored by UL Solutions
    • #情報開示
    • #DX/デジタル
    • #サプライチェーン
    • #ガバナンス
    再生エネ拡大は、脱炭素と化石燃料の輸入削減を同時に実現する優れモノ
    2025.10.28
    • ニュース
    • #再生可能エネルギー
    オムロン、製造業の脱炭素支援へ 経営と現場をつなぐ「カーボンニュートラル診断」始動
    2025.10.28
    • ニュース
    • #カーボンニュートラル/脱炭素

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 米レストラン大手、児童・生徒のスポーツ中継で地域貢献