• 公開日:2018.02.26
マクドナルド、プラおもちゃ回収しトレイに再利用
  • 辻 陽一郎

トレイのデザインは予定

日本マクドナルドは環境省と共同で、プラスチックのおもちゃを回収して、リサイクルするプログラムを開始した。回収したおもちゃは店舗で利用するトレイに生まれ変わる。23日から5月6日まで実施し、100万個の回収を目指す。同社のプロジェクト担当者は「リサイクルに子どもが参加することで、ものを大切に扱うことや環境への意識を高めたい」と話す。(辻 陽一郎)

プラスチックのおもちゃはリサイクル可能なものであっても、分別回収されずに捨てられている課題がある。マクドナルドが1月、3歳から9歳の子どもを持つ母親1038人におもちゃに関する調査を実施した。子どもが遊ばなくなったおもちゃは、65%の母親がリユース・リサイクルすることが理想と答えたという。

一方で、理想と現実のギャップもある。調査では、リユース・リサイクルは手間がかかるので面倒や、身近にできるところがないなどがあがった。

こうした課題を受けて始めた「ハッピーりぼーん」プロジェクト。全国の店舗に回収ボックスを設置し、ハッピーセットのおもちゃ100万個回収を目指す。

おもちゃをリサイクルしてトレイに活用(デザインは予定)

おもちゃはリサイクルして、店舗で使うトレイに活用する。リサイクルトレイは通常のものと異なるデザインとする予定だ。リサイクルしたおもちゃがどう使われたか、子どもたちが目に見えて分かるようになる。

同プロジェクトでは、回収してリサイクルすることだけが目的ではない。遊ばなくなったおもちゃがリサイクルすることができるという体験を通じて、子どもたちの環境への関心を高めることにつながる。

環境省は2月から3月にかけて、マクドナルド以外にも全国の事業者と連携して使わなくなったおもちゃや文具などを回収している。ゴミを減らすことで新たな価値を生み出すことができる。

written by

辻 陽一郎 (つじ・よういちろう)

オルタナ特約記者、NPO新聞代表。フリーライターとして、NPO・NGOやボランティア、ソーシャルベンチャー、企業のCSRなどを中心に取材。

Related
この記事に関連するニュース

プラスチック条約交渉、またも合意ならず 打開策はどこに?
2025.08.18
  • ニュース
  • ワールドニュース
  • #サーキュラーエコノミー
  • #資源循環
  • #プラスチック
循環型経済に向けて、企業に求められることとは
2025.04.28
  • ニュース
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック
【アーヤ藍 コラム】第8回 ごみが行き着く先への責任と創造
2024.05.30
  • コラム
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック
プラスチック汚染問題の解決へ 大手12社が業種超え、一斉に「公約」
2023.07.04
  • ニュース
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック

News
SB JAPAN 新着記事

Z世代がリードする気候変動時代の課題解決 世界で活躍する若き起業家たち
2025.09.12
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
【編集局コラム】自然との境界線が溶け合う。スリランカのホテルで考えた「本当の快適さ」
2025.09.12
  • コラム
  • #ウェルビーイング
  • #生物多様性
よく見かける「レジリエンス」ってどういう意味? 定義と用例をチェック
2025.09.11
  • ニュース
  • #リジェネレーション
第10回「サステナブル・ブランド国際会議2026 東京・丸の内」開催決定 
2025.09.10
  • ニュース
  • SBコミュニティニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • マクドナルド、プラおもちゃ回収しトレイに再利用