サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイトです。ページの先頭です。

サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイト

ブランドが社会とつながる、持続可能な未来へ  「サステナブル・ブランド ジャパン」 提携メディア:SB.com(Sustainable Life Media, Inc.)

バーニーズなど六本木で「国際ガールズ・デー」啓発

  • Twitter
  • Facebook
左からアスマ バスネットさん、森星さん、ラージクマリ チャウダリさん


バーニーズ ジャパン(東京・渋谷)など4社と国際NGOプラン・インターナショナル・ジャパン(東京・世田谷)は、10月11日の国際ガールズ・デーを啓発するキャンペーンを六本木で展開している。7日にバーニーズニューヨーク六本木店で開催されたイベントには、児童労働を強いられていたネパールの女性が登壇。国際的にも問題と言われる同国の児童労働について語り、根絶を訴えた。(オルタナ編集部=小松遥香)

世界には、女の子という理由で中絶の対象になったり、学校に通わせてもらえない、早婚をせざるを得ないといった問題が存在する。国際ガールズ・デーは2012年、そうした国際的な問題に目を向けてもらうための啓発の日として定められたものだ。

プラン・インターナショナル・ジャパンの平田泉さんは、「世界の貧困を終わらせるための最も効果的な方法が、社会的に弱い立場にいる女の子のエンパワーメントだ」と説明。

女の子が教育を受けると、自分で稼げるようになり、自分で人生を選択することができる。家族を持った場合も、家族計画に則った家族経営をし、健康的な家庭環境づくりが可能になる。また教育を受けた女性は子どもにも教育を受けさせようとするため、女子教育は負の連鎖を断ち切るカギになると言われる。

今回、バーニーズ ジャパンの呼びかけに賛同した伊勢丹サローネやアマンド六本木店、イエローコーナージャパンの全4社は、「六本木から世界の女の子を応援しよう」をテーマに、ショーウインドーやデジタルサイネージなどを使って国際ガールズ・デーを告知している。

バーニーズ ジャパン・経営企画デパートメントの中本智巳ディレクターは「ジェンダー平等は企業文化であり財産でもある」と話し、今後もジェンダー平等の重要性を社外に発信していくとした。

同社は、「ジェンダーによる差別をなくし、女の子たち一人ひとりが持つ可能性や能力を発揮できるような社会をつくっていこう」と呼びかけるメッセージを東京や神戸、福岡の全6店舗でショーウインドーなどに掲げて、国際ガールズ・デーの啓発キャンペーンを展開。11日のガールズ・デー当日は店舗でバラを配るほか、ファッション業界の未来を担うモード学園の約100人の生徒を新宿店に招いて試着会を行い、ファッションを通して女性のエンパワーメントを後押しする。

児童労働から抜け出し、医療従事者を目指すまで

10月7日に六本木店で開催されたイベントには、約120人が参加した。登壇したネパール人のラージクマリ チャウダリさん(23)は、子どもの頃に父親を亡くし、9歳から住み込みの家事労働人「カムラリ」として働いてきた。

一度は地元NGOに助けられたものの、家族の病気を理由に再びカムラリになる。報酬として大学に通わせてくれるはずだったが、約束は守られず、自らプラン・インターナショナルと協働するNGOに助けを求めた。その後、学校に通い、看護師補佐業務や事務の資格を取得。現在は行政の保健分野の職員採用試験を受験し、結果発表を待っている。


チャウダリさんは、「自分のいる環境や持っているものを存分に生かし、夢を実現して欲しい」とイベントに参加した同世代の女性たちに語りかけた。

「自分が持っているものを当たり前だと思うことはunhappyだと知った。一人ひとりの力は大きい。SNSなどでこうした情報を発信して欲しい」と話す、森さん

モデルの森星さんは2015年からプラン・インターナショナル・ジャパンの活動を伝えるBecause I am a Girlエンジェルとして活動しており、これまでにベトナムやカンボジア、ネパールの途上国支援の現場を訪れた。

「どんな人でも『なんでこの仕事をしているのか』と思うことがあると思う。私はプラン・インターナショナルの活動で最初に訪れたベトナムで、こうした問題を伝えるために影響力のある人になりたいと考えるようになり、自分のゴールが定まった」と振り返った。

イエローコーナージャパンでは、本日まで写真展「Because I am a Girl~森星が出会った女の子たち in ベトナム、カンボジア、ネパール」が開催されている。

小松 遥香

オルタナ編集部。アメリカ、スペインで紛争解決・開発学を学ぶ。趣味は、大相撲観戦と美味しいものを食べること。