サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイトです。ページの先頭です。

サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイト

ブランドが社会とつながる、持続可能な未来へ  「サステナブル・ブランド ジャパン」 提携メディア:SB.com(Sustainable Life Media, Inc.)

パーパスが「2つの頭を持つモンスター問題」を解決

  • Twitter
  • Facebook
登壇したトーマス・コルスター ディレクター、より良い社会の発展に繋がる広告活動に取り組む=3月9日、六本木ミッドタウン・ホールで(写真=廣瀬 真也・spread)

サステナブルコミュニケーションの国際的識者であるGoodvertising Agencyのトーマス・コルスター ディレクターが、3月9日、サステナビリティと経営の統合を考えるサステナブル・ブランド国際会議2017東京で講演した。コルスター氏は、事業の社会性を伝えるときに多くの企業が陥る罠があるとし、効果的な発信方法について話した。(オルタナ編集部=池田 真隆)

コルスター氏は、21歳で広告業界に入ったが、広告業界を選んだ目的の一つは給与だった。広告の世界に15年以上いるが、広告マーケティングの世界では、利益や売上中心で話が進んでいるように感じるという。本来広告は、人間関係があってこそ成り立つビジネスだが、利益を優先するあまりにさまざまな関係が希薄になっている。

今、サステナブルなコミュニケーションを考えることが重要になっているが、多くの企業が陥る罠がある。それをコルスター氏は、良い顔と悪い顔を持つ「2つの頭を持つモンスター問題」と呼んでいる。

例えば、「日本で講演をしているが、この話をもらったときに、日本でサステナブルな広告戦略について話ができて嬉しいと思う一方で、飛行機に乗って、二酸化炭素を排出することにも加担してしまうとも思った」と話す。

このようにサステナブル担当者は、事業の収益性と目的の板挟みで悩み、良いことをしているが、負の部分が表出することで、本末転倒になるという。その悩みを解決する糸口は、パーパス(企業の存在意義)にある。

「自分たちが取り扱っているブランドのミッションに、パーパスはしっかり組み込まれているか考えてみてほしい」とコルスター氏は問いかけた。パーパスが組み込まれていないと、コンセプトが十分に消費者に伝わっていないこともある。

消費者、とくにミレニアル世代はこの「2つの頭を持つモンスター問題」に敏感だ。フェアトレードを推進している印象がある、スターバックスコーポレーションでさえ、ミレニアル世代から疑問を投げかけられている。

コルスター氏は、パーパスを持ち、新しい働き方を提案している会社として、「ウィリーズカフェ」を紹介した。太陽光発電を搭載したモバイルカフェだ。マイクロフランチャイズと呼ばれる手法で、自転車を改装したつくりで、わずか30万円で開業できる。

2つの頭を持つモンスターを追い出すためには、「パーパスに光を当て、それを共有することが大切だ」と、コルスター氏は強調した。

池田 真隆 (いけだ・まさたか)

株式会社オルタナ オルタナ編集部 オルタナS編集長
1989年東京都生まれ。立教大学文学部文芸思想学科卒業。大学3年から「オルタナS」に特派員・インターンとして参画する。その後、編集長に就任し現在に至る。オルタナSの編集及び執筆、管理全般を担当。企業やNPOなどとの共同企画などを担当している。
「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。