• 公開日:2017.02.02
更なる革新に挑戦―コカ・コーラ、特保飲料を発売
    • 松島 香織

    「コカ・コーラ プラス」を手にした小林香予ディレクターとティム・ブレット社長(2月1日、日本コカ・コーラ本社で)

    2月1日、ティム・ブレット代表取締役社長は、「コカ・コーラ」史上初となる、特定保健用食品の「コカ・コーラ プラス」を発表した。健康志向が強く、食事と一緒におしゃれに飲みたいという日本の消費者に向けて、6年の歳月をかけて開発した。ターゲットは40代以上で、新規顧客のほか、大人になって飲まなくなった人の掘り起こしを目指す。事前調査で高評価を得ており、「決意を持って日本に投資する」と自信をのぞかせた。(オルタナ編集部=松島 香織)

    コカ・コーラは、「コカ・コーラ」ブランドの全製品を統合し、すべての製品で「コカ・コーラ」の変わらぬ魅力とおいしさを訴求、異なるニーズに応える選択肢を広げる「ワンブランド」戦略をグローバルで行っている。「赤はおいしさのしるし」というキャッチコピーで、赤を基調にしたグラフィックを打ち出したのも、そのひとつだ。

    今年、製造販売を開始して60周年を迎える日本コカ・コーラは、この「ワンブランド」戦略に引き続き取り組み、日本市場においてのイノベーションを強化するという。

    「コカ・コーラ プラス」は3月27日発売。他の商品と差別化するため、白いパッケージだ。

    特保のコーラは、「コカ・コーラブランドだからこそ、できたトクホ商品」とマーケティング本部コカ・コーラTMグループの小林香予ディレクターは力をこめる。味に妥協せず、開発はアトランタ本社で行った。

    特保は日本だけの制度であり、海外展開は今のところ予定していないが、「『アクエリアス』やつぶせるボトルが高評価の『い・ろ・は・す』など、日本のイノベーションから生み出された商品は、海外展開されている」とティム・ブレット社長は話した。

    「コカ・コーラ プラス」は税抜き158円とやや割高だ。デフレマインドが続いている日本市場での勝算について、ティム・ブレット社長は「日本市場はグローバルに見て独自性がある」と前置きし、「ここ20年間、飲料代が下がり続けてきたことに、当社は対処する責任がある。緩やかな展開になるが価格は安定化していくだろう。革新的な製品で市場を変え、リードしていきたい」と話した。

    written by

    松島 香織(まつしま・かおり)

    2016年株式会社オルタナ在職中に、サステナブル・ブランド ジャパン ニュースサイトの立ち上げメンバーとして運営に参画。 2022年12月株式会社博展に入社し、2025年3月までデスク(記者、編集)を務めた。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    TNFD開示、日本企業の現在地と次の一手 WWFジャパン報告書 
    2025.09.03
    • ニュース
    • #情報開示
    • #サプライチェーン
    • #ESG投資
    • #ガバナンス
    ランセット、プラスチック汚染と健康のグローバル監視システムを始動
    2025.09.02
    • ワールドニュース
    • #リジェネレーション
    • #プラスチック
    【サステナの現場から】第2回 ブルドックソースに学ぶ、重要活動テーマのつくり方
    2025.09.02
    • コラム
    • #パーパス
    • #ブランド戦略
    • #ガバナンス
    化粧品の環境負荷が一目で分かる「エコビューティスコア」の開示、欧州で始まる 
    2025.09.01
    • ワールドニュース
    • #情報開示
    • #ブランド戦略
    • #行動変容

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 更なる革新に挑戦―コカ・コーラ、特保飲料を発売