• 公開日:2016.08.17
キリンの県別「一番搾り」絶好調――県民性重視が奏功
    • 松島 香織

    地域の魅力を商品コンセプトに47都道府県で展開している

    キリンが5月から投入している「47都道府県の一番搾り」のビール販売が絶好調だ。2016年の販売目標120万ケースを突破し、新たに上方修正した販売目標の200万ケースも7月末に約8割を達成した。売り上げは東北や四国などで拡大している。ワークショップを開くなど県民性を丁寧にリサーチし、地元の魅力を前面に押し出す「地元愛」にあふれたビールは消費者から厚い支持を得ている。

    「47都道府県の一番搾り」は、北海道、鳥取、福岡など全国9か所にある工場の醸造開発責任者が、地元の有識者などとワークショップを開いて開発した。その地元ならではの楽しみ方や魅力を商品コンセプトにしている。また人気アイドルグループ「嵐」をCMに起用するなどして力を入れている。

    「売上は首都圏よりも、青森県、岩手県、鳥取県、高知県などで特に好調」だとCSV本部コーポレートコミュニケーション部の広報担当・鈴木雄介さんは話す。

    売り上げ好調の要因を同社では、連帯感をもたせる県民性の再認識を、地域で暮らす消費者を巻き込んで行ったこと、と分析している。「47都道府県の一番搾り」の発売好調を受けて、「一番搾り」ブランドの売り上げも2年連続プラスとなり、好調に推移している。

    4月に震災に見舞われた熊本県の「一番搾り」は7月5日に販売されているが、東日本大震災復興支援として2011年7月から取り組んでいる「復興支援 キリン絆プロジェクト」の一環として、10月12日に「一番搾り 熊本づくり」を全国販売する。

    熊本県以外の消費者から復興応援のため「熊本づくりを買いたい」との声があり、熊本県限定から全国発売に切り替えた。同商品の売り上げは1本につき10円を熊本地震の被災地の復興支援に活用する。

    written by

    松島 香織(まつしま・かおり)

    2016年株式会社オルタナ在職中に、サステナブル・ブランド ジャパン ニュースサイトの立ち上げメンバーとして運営に参画。 2022年12月株式会社博展に入社し、2025年3月までデスク(記者、編集)を務めた。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    選択的夫婦別姓、同性婚に賛成?スマホで参院選候補者の意見を可視化
    2025.07.02
    • ニュース
    • #人権
    • #ダイバーシティー
    未来を担う高校生が社会変革のアイデア発表:第5回 SB Student Ambassador 全国大会
    2025.07.01
    • ニュース
      企業のサステナビリティは依然、実績と一般の認識にずれ――英調査結果
      2025.07.01
      • ニュース
      • ワールドニュース
      • #ブランド戦略
      • #マーケティング
      「エネルギー白書2025」が示す『解』の見えない日本の脱炭素方針
      2025.06.30
      • ニュース
      • #再生可能エネルギー

      Ranking
      アクセスランキング

      • TOP
      • ニュース
      • キリンの県別「一番搾り」絶好調――県民性重視が奏功