サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイトです。ページの先頭です。

サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイト

ブランドが社会とつながる、持続可能な未来へ  「サステナブル・ブランド ジャパン」 提携メディア:SB.com(Sustainable Life Media, Inc.)

持続可能性に配慮した「サステナブル家電」続々と

  • Twitter
  • Facebook
完全統合型ソーラーパネルの「ソルパッド」は10kg程度なので持ち運びが可能だ

2017年1月5日から8日に米ラスベガスで開かれた家電展示会「CES2017」では、サステナブルな社会に向けた家電製品が多数登場した。完全統合型ソーラーパネルの「ソルパッド」は、エネルギーの発電から貯蓄と利用まで、自然エネルギーの使い勝手を大幅に広げた製品だ。グーグルグラスで視覚障害者の生活行動を支援するサービス「アイラ」やウェラブル搾乳器の「ウィロー」など、障害者や女性が生きやすい社会作りに貢献する製品が続々と登場した。(寺町 幸枝)

太陽光電力の全てを掌握できる一台

米カリフォルニア州マウンテンビュー発のサンカルチャー ソーラー社の「ソルパッド(SolPad)」は、CES2017で、注目を浴びた製品の一つだ。

ソルパッドへの評価が高かった理由はたった一つだ。世界で初めて、1台のユニットに太陽光発電に関するあらゆる機能が詰め込まれているという点だ。

これまでの太陽光発電は、モジュールで発電した電気を、実際の電力に落とし込むために、接続箱、パワーコンディショナー(整流器)、分電盤やバッテリー(蓄電池)などを通す必要があった。しかしソルパッドは、その全てを一台のパネルで可能にしたのだ。

「ソルパッドこそ、真のサステナブル社会に見合った製品だ。現代のスマートホームの電力に関して、すべて自分で掌握することができるのだから」とクリストファー・エスティー・ソルパッドCEO兼製品デザイン担当は語る。

ソルパッドは、最初の製品「ソルパッドモバイル」の予約販売を5月に控えている。72Wのソーラーパネルに、600Whのバッテリーを搭載したソルパッドモバイルの価格は、1,395米ドル(約16万円)。

5時間の最速充電(通常充電時間は10時間)で、スマートフォンの充電60回分以上、小さい冷蔵庫は10時間分の電力を確保できるという。

パネルの裏側には、USBのアウトレットが2つ付いており、また2000ワットまで出力可能なACアウトレットも2つ付いている。モバイルパネルにはインターネットのホットスポット機能も搭載されている。

何よりも10kg超の重さなので、持ち運びも可能だ。災害時などの既存電力が使えないシーンを想定した場合にも、大いに役立つことは間違いない。

さらに、ソルパッドモバイルは、パネル同士を一本のプラグで接続するだけで、電力を増強することも可能だ。最大10台まで繋ぐことで、必要な電力を確保できる。連動するソルパッドアプリを使用することで、電力消費量を簡単に把握することができ、省エネにも貢献できる。ソルパッドモバイルは、2017年下期にも出荷する予定だ。

アイラの「グーグルグラス」は視覚障がい者の自立した生活を手助けする

「アイラ」が可能にした障害者の次世代的生活

グーグルが、2013年に発売した「グーグルグラス」はウェラブルコンピューターの先駆けとして、大いに話題となった。しかし2015年にプロトタイプの販売を中止し、現在は企業プロジェクトへの支援ベースでの生産だけとなっている。

そんなグーグルグラスを使って、社会的インパクトのあるプロジェクトを立ち上げたのが、米カリフォルニア州サンディエゴで産声をあげた「アイラ」だ。

2014年、スマン・カヌガンティ氏とユジャ・チャン氏が、視覚障害者のコミュニケーションエキスパートであるマット・ブロック氏とともに始めた「アイラ」は、視覚障害者がより社会で自立した活動を可能にするプロダクトを製品化したものだ。

米国内に2000万人いると言われている視覚障害者にとって、グーグルグラスを着装し、At&Tのネットワークを通じて、アイラの承認を受けたエージェントとリアルタイムで会話ができることで、一人で行動することが可能となった。

初めて行く場所や、慣れない場所での食事、買い物や調理など、グーグルグラスを通じて、エージェントが視覚障害者の目となり、状況を言葉で表現することで、これまで制限されていた視覚障害者の行動範囲は一気に広がった。

障害物を的確に伝えることでスムーズな通行を可能にしたり、レストランのメニューを代読することなど、エージェントのサポート範囲は多岐にわたる。

現在サービスは米国内のみで、月毎の定額制サービスを提供している。グーグルグラスと月200分のサポートで、129ドル(約15,000円)から。エージェントは、10秒以内にリクエストに応じることを保証しており、また1日12時間のオンコールに対応している。

米PCマガジンがCES2017に展示された製品の中から「ベストニューテクノロジー」に推挙した「アイラ」は、IoTの先駆け的製品だ。グーグルやAt&Tといった大手企業とのパートナーシップによって成り立っている点も、今後の動きとして見逃せない。

「ウィロー」は、母親が普通の生活をする中で装着可能な搾乳機だ

次世代ママの夢のガジェット

CES2017で注目を浴びたもう一つの製品が、モバイル電動搾乳機「ウィロー」だ。多くの母親にとって、子どもの授乳に割く時間は絶大だ。これまでの搾乳機は、音がうるさい、汚れる、さらに常に電源を探さなくていけないという3つの問題があった。

ウィローの最大の魅力は、下着の中に搾乳機を装着可能な上、静かな点だ。さらに搾乳後のミルクは、搾乳機内に装着された袋の中に溜められ、取り外しで手を汚すこともない。さらに搾乳は4オンス(約120cc)に達すると自動的に止まる仕組みになっている。実際テスト段階で、多くの母親がこのウィローを装着して買い物や電車に乗るといったことを試みているが、周囲の人が気になるようなことはなかったという。

一台430ドルと、通常の搾乳機の約2倍だが、「時は金なり」と思う多くの母親たちにとって、ウィローは救世主になるだろう。CES製品を評価する様々な媒体や組織から、CES2017の「ベストプロダクト」として推挙された製品は、女性の活躍をさらに後押しする重要なガジェットの一つとなりそうだ。

ウィローのシニアコミュニケーションマネージャーのケイティー・ハリントン氏は「日本への直接販売はまだ予定していない。しかし我々は世界中に女性がいつでもどこでも、堂々と搾乳ができる環境を作ることを目的としている」とコメントをしており、近い将来日本でもこの製品が手に入れられる時が来るだろう。

「ゲームチェンジャー」こそ、サステナブル社会に必要な存在

CES2017では、社会を大きく変えるであろうと期待を込めた「ゲームチェンジャー」と称される製品が登場している。先に挙げた3つの製品はその代表的なものだ。

スマート社会と呼ばれる現代において、最も懸念される「電力」。その電力を、消費者が自由にコントロールできるが時代がいよいよ到来した。

一方、大手企業とスタートアップが手を組んだことで、障害者の生活を著しく好転させる製品の登場は、サステナブル社会にとって今後さらに期待が高まる分野だろう。

さらに子育て中の女性だけをターゲットにした製品は、一見社会的な影響力は少ないと感じるかもしれない。しかし、多くのメディアがその可能性に注目していることからも分かるように、長い間多くの女性の悩みを解決した製品の登場は、女性の生き方や考え方を大きく変え、社会を変革する力があるのではないかと期待が高まっている。

家電という消費者の生活に密着したものだからこそ、次世代の社会計画に大きな影響を与えている。サステナブル社会に向けて、これからさらにこうした問題解決を提供する家電の登場が加速するに違いない。

  • Twitter
  • Facebook
寺町 幸枝(てらまち・ゆきえ)

Funtrapの名で、2005年よりロサンゼルスにて取材執筆やコーディネート活動をした後2013年に帰国。現在国内はもとより、米国、台湾についての情報を発信中。昨年より蔦屋書店のT-SITE LIFESTYLE MAGAZINEをはじめ、カルチャー媒体で定期出稿している。またオルタナ本誌では、創刊号以来主に「世界のソーシャルビジネス」の米国編の執筆を担当。得意分野は主にソーシャルビジネス、ファッション、食文化、カルチャー全般。慶應義塾大学卒。Global Press理事。