イベントのサステナビリティへの取り組み

イベントのサステナビリティへの
取り組み
Initiatives for Sustainable Events

<主催者>
博展の中期サステナビリティ目標
2030年までに、すべての人が笑顔になる
ゼロ・エミッション型イベントを実現する。

サステナブル・ブランド国際会議では、イベントにおけるサステナビリティの実現に向けて、東京観光財団「TOKYO MICEサステナビリティガイドライン」に沿って、2019年より様々な取り組みを実践しています。
※取り組みの詳細は、2月14日開催の<MICE・イベント関係者・DMO認定法人向け>特別プログラム「Sustainable Event Professional Forum 2023」でご報告します。

参加者の皆さまへのお願い

  • マイボトルの持参マイボトルの
    持参

    ワンウェイプラスチック・
    紙ごみの削減

  • 公共交通機関の利用公共交通機関
    の利用

    CO2排出量の削減

  • カーボンオフセット旅行プランの活用カーボンオフセット
    旅行プランの活用

    CO2排出量のオフセット

  • ウォームビズに対応した服装ウォームビズに
    対応した服装

    適正温度設定による省エネ

主な取り組み

1. 管理と教育

  • ・社内のサステナビリティ推進体制の強化(サステナビリティ推進部の設立)
  • ・社内教育制度の運用(サステナビリティ・アンバサダー制度)
  • ・会場における宗教的慣習への対応(祈とう室の設置等)
  • ・会場案内等の日英2か国語の対応
  • ・海外や地方からの来場者向けに、移動に対してのオフセットメニュー用意
  • 次世代育成プログラムの企画実施(大学生、高校生の招待)
  • ・MICE・イベント関係者・DMO認定法人向けの特別プログラム「Sustainable Event Professional Forum」の開催
  • 「Sustainable Event Professional Forum 2022」の様子
  • 「Sustainable Event Professional Forum 2022」の様子
  • 「Sustainable Event Professional Forum 2022」の様子

2. 調達

  • ・サプライヤーへの環境に配慮した調達方針の共有、協力依頼
  • ・パーティのケータリングにおける地産地消の食材の活用
  • ・環境負荷を低減させる素材で空間を装飾し、トータルカーボンフットプリントの削減
  • リユース部材

    リユース部材
  • 紙素材活用

    紙素材活用
  • ファブリック活用

    ファブリック活用
  • ECOターポリン使用
    (塩ビ不使用)

    ECOターポリン使用(塩ビ不使用)

3. エネルギーと水

<カーボンニュートラルなイベント開催>

  • ・イベント開催に関わるすべてのCO2排出量の算定(SCOPE3まで)し、事前にカーボンオフセットを実施(前回実績をもとに)
エネルギーと水

<主な削減努力>

  • ・移動による環境負荷の少ない会場の利用(東京駅徒歩圏内)
  • ・ウォーターサーバーの設置(プラスチックごみ、紙ごみの削減)
  • ・参加者へのウォームビズの呼びかけ
  • ・LED照明器具の活用

4. 廃棄物

<廃棄物の実質的な排出ゼロ>

  • ・廃棄物の種類・量・処分方法の見える化によって、素材を選定段階から見直し、次年度のマテリアルリサイクル率を改善
廃棄物
  • ・オンライン上での同時開催、アーカイブの配信
  • ・フィンガーフードでの提供、適正量の発注、コンポストがあるホテルの利用によるフードロス削減の取組み
  • ・参加証フォルダ、ストラップの再利用
  • ・廃棄物の削減のため、主催としてノベルティの新規制作を中止

5. コミュニティ(地域社会)

  • ・登壇者のジェンダーバランスへの配慮、スタッフ配置におけるジェンダーギャップ解消
  • ・ユニバーサルデザインのチェック項目に基づく監査の実施
  • ・教育委員会と連携し、全国の小中学校教員の招待プログラムを実施
  • ・地域のDMOとの連携(DMO Tokyo Marunouchi)
  • ・地域で働く人を対象とした無料オープンセミナーの開催
  • ・地域の魅力を伝えるセッションの開催