サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイトです。ページの先頭です。

サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan のサイト

ブランドが社会とつながる、持続可能な未来へ  「サステナブル・ブランド ジャパン」 提携メディア:SB.com(Sustainable Life Media, Inc.)
コミュニティ・ニュース

「ごみゼロ」の日に、渋谷から「循環型経済」を考える

  • Twitter
  • Facebook
サステナブル・ブランド ジャパン編集局
「530 conference 2019」を主催する530 weekのメンバー

5月30日、ごみゼロの日に東京・渋谷で「530 conference 2019」が開催される。サーキュラー・エコノミー(循環型経済)をテーマに、企業や消費者、自治体が共に、持続可能な社会に必要なビジネス戦略と経済成長を考えるイベントだ。ワークショップとトークセッションが2つの会場で同時開催される。主催するのは、各地でサーキュラー・エコノミーに取り組むミレニアル世代中心のコミュニティ「530 week」。代表を務める中村元気さんに話を聞いた。(サステナブル・ブランド ジャパン=橘 亜咲)

企業がサーキュラー・エコノミーを主導し、持続可能な社会をつくるために

「530 conference 2019」には、今年1月のダボス会議で共同議長を務めたゼロ・ウェイストアカデミーの坂野晶理事長、内閣官房シェアリングエコノミー伝道師の石山アンジュさん、大川印刷の大川哲郎社長をはじめ、スターバックスジャパンやメルカリ、エアークローゼットなど、循環型で持続可能な新しい時代をつくろうと活動する注目の人や企業が登壇する。スポンサーには、TRUNK (HOTEL)やサントリー、花王、コロナ・エキストラ、Fuglen Coffee Roastersなどが名を連ねる。

「530 conference」の開催は今年で2度目となる。昨年は「ゼロ・ウェイストがライフスタイルをつくる」をテーマに、消費者がどう変わるべきかを考えた。今年のテーマは「企業」だ。

530 week 代表の中村元気さん

「ごみをできるだけ出さない生活をしてみて、どうしてもリサイクルできないものがあると実感した。企業が提供の方法を変えることで、社会や環境に大きなインパクトが生まれる。企業へのアプローチは、消費者の行動の変化にもつながっていく」と中村さんは話す。

トークセッションは「再生型サプライ」「回収とリサイクル」「製品寿命の延長」「シェアリング・プラットフォーム」「サービスとしての製品」の5つをテーマに行う。ワークショップでは、参加者が選んだ企業の既存のビジネスモデルをサーキュラー・エコノミー化する実験を行う。なんでも、このワークショップに参加すると、循環型経済のあり方を完璧に理解することができるようになるそうだ。

重視したのは、分かりやすさ。参加した人が会社に持ち帰って実践できるよう、さまざまな企業の担当者が実例を用い、課題や重要なポイントを共有する予定だ。

サーキュラー・エコノミーの実現は、一社でできるものではなく、サプライヤーなどとの連携が必要になる。「参加した方々が業界の枠を越えて、仲間をつくり、各社の担当者が安心して挑戦できる機会をつくりたい」と中村さんは話す。

消費地・渋谷をサーキュラー・エコノミーの実験場に

中村さんは、「消費地である渋谷という場所で、消費について考え、ゼロ・ウェイストやサーキュラー・エコノミーに取り組めたら、日本の他の場所でも実践できる可能性が広がる」と期待する。

そして、「すべてのことにお金を払って遊んでいるという状態があるけれども、消費ではない行為によって人と人とがつながっていく――。渋谷というまちを実験場にして、『サーキュラー・エコノミー』や『ローカルとのつながり』を生み出す実践の機会になれば良い」と話す。

「530 conference」の原点は、2014年、中村さんが大学生だった頃、渋谷と原宿をつなぐキャットストリートに店を持つ人や働く人たちと始めた地域コミュニティ「CATs(キャッツ)」の活動にある。

古着が好きで、キャットストリートに足繁く通っていたという中村さんは、ある日、「より良い消費」について考えるようになったという。普通の遊び方がつまらないと感じるようになったからだった。そして、さまざまな店が並ぶ原宿にも、消費と離れたまちの楽しみ方があると考え始めた。

「価値はモノにあるのではなく、思いやストーリーにある。買い物であれば、どういう店で、どういうストーリーを持った人から買うのか。ストーリーのある人から買うことで生まれる満足度が、まちの価値を上げることにつながる。人がつながることで生まれるまちの価値をもっとつくっていきたい」と中村さんは話す。

CATsはその一環として、定期的にキャットストリートのごみ拾いや表参道のケヤキ並木の落ち葉を使って堆肥をつくり、再び街路樹や花壇の肥料にする活動を行っている。

中村さんが目指すのは、「自然がないと生きられない」ということを社会や企業が自然に考えられ、環境課題への取り組みも、サーキュラー・エコノミーも、自然に、当たり前に実践されていくことだ。

530 conference 2019 企業とつくる持続可能な未来

【日時】5月30日(木)10:00-21:00
【会場】TRUNK(HOTEL) 2階KEYAKI 
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目31 

SHIBUYA CAST. GF SPACE
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目23−21

【TRUNK(HOTEL) 会場|基調講演&ワークショップ】
[基調講演]
「サーキュラー・エコノミーの潮流と日本企業のチャレンジ」
藤井剛|Monitor Deloitte 日本リーダー
[ワークショップ]
2019年世界経済フォーラム年次総会(通称:ダボス会議)で若手リーダーの一人として共同議長を務めた、NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミーの坂野晶監修、企業のビジネスモデル・プロジェクトを持続可能なサーキュラー・エコノミーで考えるプロセスを学ぶオープンイノベーション型ワークショップ。

ご自分が応援したい・ビジネスモデルを考えたい企業のテーブルに座っていただき、各テーブルに配置するファシリテーターとともに、企業の既存ビジネスモデルをサーキュラーエコノミー化していただきます。ワークショップは3回行われます。回ごとに違う企業のテーブルに座り、様々な業種でサーキュラーエコノミーの見識を得るのもよし、同じ企業のビジネスモデルを繰り替えることで、そのビジネスモデルを使ったサーキュラーエコノミーの可能性を深掘るのもよし。このワークショップに参加することで、再生し続ける循環型経済のあり方が完璧に理解できるワークショップです。

※ワークショップは全3回行われますが、全ての回への参加が必須ではありません。全日チケット購入の方は、SHIBUYA CAST.会場で行われるトークセッションとワークショップをご自由に往き来可能です。
※1回ワークショップ+トークセッションチケットをご購入の方は、チケット購入時に参加を希望するワークショップの回を選択ください。

[事例提供企業]
Corona Extra、サントリーホールディングス、SHIBUYA CAST.、リコージャパン株式会社、ワタミ株式会社、花王株式会社

【SHIBUYA CAST.会場|トークセッション】
[登壇者]
天沼 聰|株式会社エアークローゼット・石山アンジュ|内閣官房シェアリングエコノミー伝道師・大川哲郎|株式会社大川印刷・川越一磨|株式会社コークッキング(TABETE)・北村 真吾|株式会社 GOOD DEAL COMPANY(Tokyo Cork Project)・田原純香|株式会社メルカリ・中村貴弘|リコーインダストリー株式会社普川玲|スターバックスコーヒージャパン株式会社・Yi Young Yeun|Just Project 

【前売チケット】
・¥12,000 全日チケット(ワークショップ+トーク)
・¥9,000 ワークショップ(TRUNK(HOTEL))参加チケット
・¥3,000 トークイベント(SHIBUYA CAST.)参加チケット
・¥5,000 ワークショップ1回+トークイベント参加チケット

【当日チケット】
会場にて現金のみでご購入いただけます。
・¥13,000 全日チケット(ワークショップ+トーク)
・¥10,000 ワークショップ(TRUNK(HOTEL))参加チケット
・¥4,000 トークイベント(SHIBUYA CAST.)参加チケット
※両会場は徒歩3分ほど。休憩時間中にご移動いただけます。
※両会場ともに再入場可能です。

カンファレンス終了後、参加者の方を対象としたネットワーキングレセプションをTRUNK(HOTEL)KEYAKI会場にてご用意しております。
+¥5,000 レセプションパーティー参加チケット

チケットはこちらから 

  • Twitter
  • Facebook